back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年8月18日(土) 旧暦7月6日赤口

- 三日ぶりの浅草 -

日記写真


『今朝の浅草』
 二日ぶりの散歩にモモちゃんはとっても喜んでいるようで気分は最高。東京も涼しくなりましたね・・・、歩いていると涼しい風さえ吹いてくるのです。とはいえ、こんな陽気は今朝だけ、留守中の朝二日間はそれまでと変わることのない猛暑だったようです。
 わずか二泊三日、浅草を留守にしただけですが、いつもの散歩道が妙に懐かしくも感じてしまうのですが、旅の疲れもあり今朝はいつもより1時間も寝坊してしまいました。おかげで、犬仲間のみんさんにお逢いすることが出来なかったのが残念です。みなさんも今朝の涼しさを満喫していたでしょうね。明日はいつもの時間に出かけますよ。

 週末の朝の浅草、今朝はちょっとした異変を感じたのは、六区周辺にたむろしているいつもの新聞族の姿が全く見えないのです。暑いのでギリギリになってからやって来るのだろうと勝手な想像をしながらJRAまで歩いて来ると、今日の競馬が中止になったとの貼り紙が貼られているではありませんか。競馬馬がインフルエンザによって今週末の全競馬が出来なくなったそうです。突然の中止で競馬ファンもさぞかしガッカリしていることでしょう。そんな状況なので、今週末の浅草六区は普段とはちょっと変わって、かつての平和な観光地に戻るのでしょうね。そんな様子も記録しておかなくっちゃ。

 そういえば、札幌の空港にも札幌記念が中止になったとかの貼り紙が出されていました。昨夜は、いったい空港と競馬がどんな関係があるのだろうと気にも留めていなかったのですが、馬の世界も深刻な事態になってしまったようですね。まさか鳥インフルエンザのように全数斬殺・・・、なんてことないでしょうね・・・。
 
 久しぶりに境内でお逢いしたワンちゃんのお母さん、あほまろが北海道に行っていたことを日記で知り声をかけてきました。“私は北海道岩内の隣町の出身なんです。浅草の日記に突然岩内付近の風景が出て来たので驚きましたよ。実家は、写真に写っていた泊原発の近くだったんですよ”。おまけに、あほまろが泊まった旅館は、彼女の親戚が経営している旅館で、平成5年の完成時に泊まったこともあるそうです。それも、一昨日の我々が泊まったのと同じ部屋でしたよ。おやおや、浅草にもあほまろと同じ後志地区の出身者がいたとは、奇遇ですね。おかげで、他の誰もが会話に入れないようなローカルな話題で盛り上がってしまいました。

 数年前にも北海道出身の奥さんが、お盆休みに帰省して散歩仲間におみやげの「白い恋人」を配っていたことがありました。あのお菓子は小さなチョコレート菓子が一個づつパッケージで包まれているので、大勢の方にお裾分けするには最適なおみやげとしても親しまれていたのですが、今回の不祥事で見事に北海道のおみやげ屋さんの店頭からまったく姿を消してしまいました。一時は北海道拓殖銀行の破綻によってどん底まで落ち込んだ北海道経済でしたが、ようやく立ち直りの気配が見え始めて来たこの時期になって相次ぐ北海道企業の不祥事、メルヘンチックなイメージを損なってしまった北海道に、第二の白い恋人が救世主として現れる日は更に遠くなってしまったようです。

 夏休みの観光客らがあふれる新千歳空港の土産店から石屋製菓商品が一斉に姿を消しました。そのスペースにはライバル会社の商品が何も無かったかのように空いたスペースを埋めています。フル生産に追われる繁忙期、ライバル各社にヘンな悪さが無いこと、願ってますよ。

 久々に一緒に散歩するモモちゃんとナナちゃん。留守中の女房は一匹づつ交代に散歩をさせていたようです。
   写真10


『今朝の雷門』
 “モモちゃんがいない間、何度も地震があったんだよ”。それはそれは・・・、と、返事をしたのは良いのですが、あの方はいった何方だったっけ・・・。
 最近、この日記を見ている方が多くなったのか、時々こんな事態に遭遇するのです。困るのが、どちら様で?と聞くことが出来ないこと。だって、みなさん昔からの知り合いのように話しかけてくるからなのです。それも決まって最初のひと言が「あほまろ」じゃなく「モモちゃん」なんですよ。

 昨日もペルーで大きな地震が起こり、500名以上の死者が出ています。神奈川県藤沢市では、ペルーで発生した大地震による津波注意報を防災行政無線で放送しようとした際、職員が機械の操作を誤り、あらかじめ録音されていた「東海地震注意情報」を放送するミスがあり
藤沢市一時大混乱になったそうです。スイッチの操作を間違ったと謝罪していますが。人為的なミスって、地震よりも怖いことかも知れませんよね。台東区内にも、防災放送設備があります。もし、混雑する浅草雷門前でこんな誤報が流れたとしたら、いったいどんな事態になってしまうのでしょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
   写真000
『今朝の浅草寺』  

   写真000
『本堂から宝蔵門』  
 
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

 遠くからでもヘソが見えているのは誰かな(笑)。
   写真000

『今朝の二天門』  
 
   写真000

『今朝の境内』 
 なんとなく秋の気配も感じる涼しい朝でした。これから涼しければ良いのにね・・・。
   写真000

 今日18日は「観音縁日」です。仲見世で最初にお店を開けるこのお店、最初に行う仕事は提灯と観音旗を付けること。観音様のお膝元で暮らしている方の礼儀なのでしょう。
   写真000  

『今朝の一写』
 “ご主人さまお帰りなさいませ”、なんてことは言ってくれませんでしたが、これもメイドさんの格好なのでしょうね。秋葉原の街なら当たり前ですけど、浅草じゃかなり違和感があるかも。
  写真1

『浅草の人』
 涼しい週末なので、早朝から大勢の観光客が集まってきます。
   写真7
 みなさん必ず記念写真。あほまろも3組の方々を手伝ってあげましたよ。
   写真7

 “撮ってあげましょうか?”、“結構です!”、なぜか怒ってるの。
   写真7

 “撮ってあげましょうか”、“お願いします。私、山形県の出身なので大ワラジの前でも一枚撮っていただけますか?それと・・・”。積極的なお嬢さん、親切心も振り回されてしまいましたよ。
   写真7
 大提灯から見えたヘソ出しルックの方は中国人だったんですね。
   写真3

『今朝の浅草神社』  
 浅草神社です 
   写真3
 三日ほどで変化は無いだろう。
   写真3
 そんなことを思いながらいつものアングル。
   写真7
 近づいてみると・・・。稲穂が出てきたじゃないですか。今年は育ちが良いようですね。
   写真7

『今朝のワンちゃん』  
 いつもの井戸端会議のみなさんは既にお帰りになってましたが、その後には、ちょっと遅い組の方々がやってきます。このお婆ちゃんも日記写真の常連ですよ。
  
 写真7
 今朝は涼しいのでみんな元気が良いですね。
   写真10

 神社の境内でも別の井戸端会議が行われているようです。
   写真10
 久ちゃんも昨日まで温泉旅行に行ってたそうです。
   写真10
 さて、明日から真面目に早起きしますよ。ビビアンちゃんにも逢いたいしね。
   写真10

『今朝の自転車』  
 いつもの自転車コレクション。
   写真10 
 
   写真10 
 
   写真10
 
   写真10 

 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 
岩内に泊まり、天気が良いので積丹海岸を一周して帰ってきました。この海岸は、奇妙な形の岩が有名なのです。あほまろのお気に入りは、この岩肌。近くで見付けた腐りかけた看板には「マウンテンゴリラの岩」と書かれていましたが、地図などには載ってませんね。マウンテンゴリラが海を見ている、見えるでしょう。
   写真10 
 こちらはタコに似ているので「タコ岩」と呼ばれてますが、人間の横顔にも見えますよね。
   写真10 
 名も無きこの岩、物思いにふける乙女ようにも見えませんか。海岸線にはこのような岩石がゴロゴロしているのです。しかし、かつて悲惨なトンネル事故のあった「豊浜トンネル」の教訓から、落石、岩石崩壊対策として一般国道229号において防災事業が進められた結果、古いトンネルと危険な海岸道路を廃しし、山をくり抜いた長いトンネルで安全を確保するようになってしまいました。そのおかげで風光明媚な海岸線のほとんどが見えなくなってしまったのが残念です。
   写真10 
 それでも、ここで暮らす方々にとっての安全を重視する方が重要なのですよね。写真は、美国港に停泊するイカ釣り漁船です。後ろに高くそびえる岩石は迫力がありましたよ。 
   写真10 
 後ろのバスの廃車に興味があったので近づいて気付くと、ハマナスの実もなっていましたよ。
   写真10 
 どんなにお金を出しても東京では味わえない、とれたてのウニをてんこ盛りにしたウニ丼です。しかし、ここでも6月下旬から9月初旬までのウニ解禁時期でしか味わえないのです。
   写真10
 楽しかった北海道旅行。また行けるのはいつのことやら・・・。

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数103枚
back today next