back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年8月7日(火) 旧暦6月25日赤口

- 平和の灯 -

日記写真


『今朝の浅草』
 猛暑が続きますね。今日もこれから30度を超えるようなので6時前に家を出たのでした。“また早いんだね・・・”、モモちゃんが眠そうに着いて来るのですが、アスファルトが焼ける前のお散歩の方が楽なんだよ。本音を言うと、あほまろだってもうちょっと寝ていたんだから。

 七五三といえば11月の行事ですが、すでに商戦は始まっているようです。写真館では、混雑する前に撮ってしまおうと「早撮り七五三」なんて広告を出しているところもあるようです。また、デパートでは6月頃から、七五三新作お祝い着を展示し予約を承っているのです。ネットでも「七五三キャンペーン」「お子様振り袖展示会」「七五三通販」などなど、まるで孫のお祝いを楽しみにしている祖父母に語りかけているかのような文体で書かれているサイトも多いようです。そんな計略に引っかかるバカ老人も多いのだろうな・・・。

 七五三の項目で検索、今朝はつい日記のコトも忘れ引っかかったページに見入ってしまいました。女の子だったらこんな着物で、男の子はこっち、いや、あっちの方が良かったかな。記念写真は自分で撮るよりも、やはりスタジオ写真で残してあげた方が将来喜んでくれるだろうね。そうそう、せっかく晴れ着を着て写真を撮ったのだから、何処か高級レストランで・・・・。あ〜、だめだめ。そんなこと今から真剣に考えたって、あほまろにはまだ孫はいないんだよね。計略を知りながらものめり込んでしまうのが、バカ老人なんだよな・・・。

 人類史上初の原爆投下から62年の「原爆の日」、広島の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれました。広島市の秋葉市長は、平和宣言で「唯一の被爆国である日本政府には、謙虚に被爆の実相と被爆者の哲学を学び、世界に広める責任がある」と強調していました。「謙虚に被爆の実相」に込められた想いは、久間章生前防衛相の原爆投下「しょうがない」発言への怒りが込められているかのようでしたね。人類の意志として核兵器廃絶を呼び掛ける大切な式典において、久間章生前防衛相の発言には関係者もあらためて憤りをおぼえたことでしょう。

 そんな事態を招いた張本人、相変わらず政治家を辞める意志は無いようです。事実、防衛大臣を辞任した理由も、発言の責任じゃ無く、「選挙で与党に迷惑が掛かる」として辞任したのですからね。しかし、先月の参議院選挙では、ただでさえ年金問題や相次ぐ閣僚の不祥事などで逆風を受けていた自民党は久間章生前防衛相の地元長崎県の有権者の支持を得られずに敗北、はじめて長崎県選挙区の議席を民主党に明け渡すことになったのです。
 経費の二重請求なんてみっともないことで世間を賑わせている赤城徳彦農水相も、大臣は辞任したけど、議員を辞職する意志は無いようです。それどころか、事件発覚後に全面的に書き換えられた彼のホームページには、「政治家は自分の身を燃やし、身を削りながら世のすみずみまでを照らし出し、よりよき社会を造るべく働くものであると知らされ」と偉そうなことを掲げてますよ。

 「政治家は一本のろうそくたれ」
 
 「長引く不況、安全神話の崩壊など深刻な状況にある今日、改めてこの言葉を胸に刻み50年後、100年後、今の子供達が大きくなったときに、あの時日本が正しい針路を採ったおかげで今日があると言われるように日々頑張ります。」
 赤城さん、そのロウソク広島と長崎に差し上げたらいかがですか。といっても、一本しか持ってないのか・・・。でも、この文字をじ〜っと見つめていると、「政治家は、日本の労組、クソタレ!」とも見えてしまうんだよね・・・。

 「末は博士か大臣か」子育てに夢中になっている世の親たち。大臣にまで成り上がったこのお二人、どっちも東京大学を卒業されているんですって。それでも、「末は博士か大臣か」と、夢見ますかね・・・。


『今朝の雷門』
 “ねつ造放送で、首になれば良いね”。みのもんた
大嫌いだというお母さんが言ってます。TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道で、司会のみのもんたは、不二家に「廃業してもらいたい」「異物じゃなくて汚物だね」とか、まるで不二家は潰れてしまえと言わんばかりの発言を繰り返していたのです。

 そして今回のねつ造問題。
TBSは、放送倫理検証委員会が出した結論について、「不注意なVTR編集など放送倫理上の落ち度があったものの、捏造はなかったとする見解を発表しました」と伝えていますが、「都合のよい発言」「使えるコメント」だけ撮影取材できればよいという安易な取材態度、まるで、政治家さんの答弁とも似ているような。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 
   写真000
『今朝の浅草寺』  
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  
 
   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

   写真000

『今朝の二天門』  
   写真000

『今朝の境内』  
 
   写真000
 今夜開催される、第28回「台東薪能」会場がすっかり完成しましたね。
   写真000

 観音裏の特設会場に準備された席は300席だそうです。先着順に好きな席を選べるようですよ。前売りが前提だそうですが、若干の当日券も用意されているようです。お一人4000円、日本の古典芸能「能」「狂言」を浅草の夜空のもとで味わってみませんか。
   写真000
 五重塔前の「平和の時計」です。ここにも広島の平和記念公園を訪れた人が思い思いに打ち鳴らす鐘のようなものが有ったら良いのでしょうね・・・。広島の鐘の音と、「平和の時計塔」の音は、「日本の音風景100選」にも選ばれているように、「浅草の音」もあったら良いな、そう思っただけですけどね。
   写真000

『今朝の一写』
 ビビアンちゃんがお水を飲んでいるところを見付け、喜んで近付くモモちゃんでしたが、側に近付くと、ちょっとだけ目を合わせそれでお終い。なんと冷たい挨拶なのでしょう。なんたって、スピードを表す言葉にドッグイヤーってのがるように、犬は人間の7〜10倍の速度で成長しているのです。「チラッ」だけ。たったそれだけでもお互い充分に意志の疎通が出来ているのでしょうね。
 とはいえ、人間は普通の速度でごあいさつをしなければいけないのです。もうちょっと大人しく待っててちょうだいね。
  写真1

『浅草の人』
 お盆が近付くと境内を参拝する方も増えますね。
   写真7


『今朝の浅草神社』  
 浅草神社です。 

   写真7
 浅草の神田。
   写真3
 変化を記録しようと思っても、変化を感じないので・・・・。
   写真3

『今朝のワンちゃん』  
 早朝にもかかわらず今朝は人出が多いようです。
   写真3
 みなさん涼しいうちに散歩やお詣りを済ませてしまおうと思っているのでしょうね。
   写真7
 ワンちゃんたちを撮ろうと構えていても、途中から曲がってしまうワンちゃんもいますね。そんな時は、後ろ姿を失礼してしまうんですよ。
   写真7
  
 写真7

   写真10

   写真10
 お詣りをしている方の後ろに偶然ハトが飛んで来ました。こんな時って、動く物の方に神経が集中してしまって、目的を忘れてしまうんですよね。本来の目的はワンちゃんだったのに・・・。
   写真10
 
手水場のお水は飲料には適していないそうですけど、みなさんワンちゃんに飲ませているのです。大丈夫なのかな・・・。モモちゃんはどんなに暑い日でも、絶対に外で水を飲まないんですよ。
   写真10
   写真10 

   写真10
 抱っこされて機嫌の良いチコちゃんですね。
   写真10 

『今朝の自転車』  
 
   写真10

   写真10 

   写真10   

   写真10  

『デン助劇場の復活公演』オーディションのご案内。 
 2008年4月12日、浅草公会堂で開催される「デン助劇場」の復活。主催する「浅草がんばる会」では、主役・デン助の娘「スミちゃん」役と子役三人を募集しています。スミちゃん役は年齢22〜40歳くらいの女性。子役は7〜12歳くらいの男女で、練習などに参加できる人です。詳細は今日の東京新聞下町版をご覧ください。

 

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数124枚
back today next