back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年7月24日(火) 旧暦6月11日仏滅

- 打ち水で涼を -

日記写真


『今朝の浅草』
 晴天の朝です。でも、まだ暑さは感じません。こんなに爽やかな朝は何日ぶりでしょうかね。あちこちの家の前には打ち水で路面が濡れています。濡れた路上に入った瞬間、涼しさを感じるのです。そういえば、昨日は浅草寺境内で水をまいて都市の気温を下げようというイベント「打ち水大作戦2007」が開催されたのです。早くからその様子を記録しようと予定をしていたのですが、うっかり忘れてしましまったのです。昨日の朝、「打ち水大作戦2007」行われたるその時間に日記の書き換えを悩んでいた最中だったので、記憶から消えていたのでしょうね。このイベントは、全国で同じ時間に一斉に開催されたようです。新宿では、東京ヤクルトスワローズの古田監督らも打ち水に参加した様子がテレビのニュースでも流れていましたね。
 夏の暑さを和らげるために江戸時代からの庶民の知恵として、「打ち水」があります。これによって都市部の気温が上昇する「ヒートアイランド現象」を和らげる効果があり、全国各地で一斉に行うことで日本中の気温が下がる・・・、なんてことは無いのでしょうけど、今朝の打ち水された路上に入った瞬間、少なくても打ち水をした場所だけは確実に気温が下がっているのを肌で感じたのです。
 今年で5年目となるこの「打ち水大作戦。事務局によると、昨年は全国で770万人が参加したそうです。きっと昨日はそれを上回る数の方々が涼を楽しんだのでしょうね。
写真を撮りにいけなかったの、とっても残念でした。
   写真00

 浅草寺の境内に設置された簡易休憩場にベンチが運び込まれました。ベンチといっても、廃材で作られた簡単なものですが、これが有るのと無いのとでは大違いなのです。今朝も、ベンチが置かれた瞬間から利用客がやってきましたよ。そこでお弁当を広げて家族団らん。きっと観音様の境内で朝食がとれる幸せを感じているのでしょうね。こんどあほまろもモモちゃんの朝食を持って、ここで食べてみようかな。そんなことしてたらきっと、いつもの犬仲間も集まって来るでしょうね。みんなで楽しみましょう。
   写真00
 浅草の夏のイベントの始まりは、今月28日に開催される「隅田川花火大会」。八月に入ると4日(土)の「浅草夏の夜まつり・とうろう流」、11日(土)「和おどり」、そして25日の「浅草サンバカーニバル」と続きます。また、8月は各町会単位のイベントも目白押しです。情報が入り次第この日記でもお知らせいたしますね。
 今年の夏休み、地方の方々もぜひ浅草にお越しください。


『今朝の雷門』
 中国の消費者生活実態調査結果が公示されました。それによると、日本で行きたい場所のアンケートでは、東京周辺で行きたいところをいくつでも挙げてもらったところ、ベスト5は、「東京ディズニーランド」「横浜」「新宿」「上野」「秋葉原」となっています。浅草は熱海に次いで7番目にあげられていました。
 今朝も中国上海からの観光客が雷門前で写真を撮っています。いつものようにあほまろにシャッターを押してくれとの依頼、通訳を通してみなさんは熱海を知ってるかを訪ねてみたのですが、誰も知らないといってましたよ。それなにの、なんで調査では熱海よりも人気が無いのでしょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』  
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  

   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  

   写真000

『今朝の一写』
 テレビコマーシャルや雑誌の写真などで、女性の風にたなびく髪の毛で爽やかさを表現しているのが多いですね。でも、どれもあまりにも綺麗な髪の毛でヤラセ見え見えなのですが、時として素敵な髪の毛に遭遇することがあるのです。風も無い晴天の浅草寺本堂前を歩いて来た女性の偶然の出来事でした。シャッターを切るほんのちょっと前はもっと真っ直ぐ綺麗になびいていたんですけどね・・・。
  写真1

『今朝の境内』
 今朝は仲見世でビビアンちゃんとお逢いしました。モモちゃんは喜んでいるのでうが、お互い年寄りなのでさり気ない挨拶なんです。
   写真7
 そこにやって来た、生後4ヶ月のこっちも同じモモちゃん。
   写真7
 元気にキビキビ走り回るモモちゃん、まるで優しく孫でも見つめるかのような態度の老犬二匹でした。
   写真7
 夏休みに入ったこともあって、境内は家族連れが目立っていました。
   写真7
 境内を散歩する方々を見ていると、みんさん幸せそうに歩いていますね。
   写真3
 これも観音様の御利益によるところなのでしょうかね。
   写真3
   写真7
   写真7
 夏休みでもクラブ活動は続いているのでしょう。あほまろも高校時代、エレキギターを持って毎日学校に通ったっけ。当時は、長髪でエレキギターを持っているだけで、近所のみんなから不良に見られたんですよ。“ビートルズみたいな人だね”なんてね。そう、当時の方々は、ビートルズを不良と称していたのですよ。今じゃ、ビートルズは音楽の教科書にも載っているってのにね・・・。
   写真7
 ロックファッション、ハートに突き刺さるようなサングラスとアイポッドシャッフル、ロックンロールの魂を揺さぶるサングラス、素敵ですね。
  
 写真7


『今朝の浅草神社』  
 浅草神社です。
 
   写真10
 浅草の神田です。
   写真10
 神田の全体像。
   写真10 

『今朝のごあいさつ』 
 ワンちゃんの散歩。
   写真10  
 愛犬家はどんな日でも散歩は欠かせませんよね。
   写真10
 自転車に曳かれるように走っているブルちゃんです。“本当はもっとゆっくり歩きたいのに”って言ってるようでしたよ。
   写真10
 雲の無い晴天で、ハイライトとシャドーの差が大きくて写真にとっては辛い状態でした。でも、最近の画像修正ソフトを使うと、シャドー部を上げ、ハイライトを落とす、そんなこといとも簡単にやってくれるのですよね。それでも、仕上げは不自然にならないってのが凄いよね。
   写真10
 晴天の日のサイクリング、気持ちよさそうですね。
   写真10
 おはよう〜!おっちゃんも気持良いですか。
   写真10

 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
 
毎月1度、三遊亭圓歌師匠の友人たちで集う「歌友会」が開催されます。毎年7月はあほまろの当番、屋形船が恒例となっているのです。
 昨日は、午後から雨との予報でしたが、普段の行いが良かったのか、雨なんてどっかにぶっ飛んでしまったようです。おまけに隅田川は波も無く普段よりものどかな船旅を楽しんできました。
   写真10
 あほまろの友人たちもご招待。お馴染み町田忍さんと銀座コインの竹内社長ご夫妻、それと、あほまろが通っている歯科医の先生ご夫妻もご一緒しました。
   写真10
 毎月、沼津から通って来るおばちゃん、お孫さんも一緒ですよ。師匠にとってはひ孫みたいなものかな。
   写真10
 お台場で停泊中は、屋形船の屋根にも上がれるのです。お台場を背景にみなさんで記念写真を撮りました。
   写真10
 夜のレインボウブリッジが綺麗ですね。それにしても、お隣の屋形船の派手なこと。
   写真10

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数119枚
back today next