『今朝の浅草』
いや〜、昨夜は暑くて寝苦しい夜でしたね。午前2時頃、全身が汗だくになっている自分に気付いて目覚めてしまったのです。寝る前に設定しておいたエアコンのタイマーが早めに切れてしまったようで、寝室は蒸し風呂状態になっているのです。鈍感な女房は、そんなことお構いなしで高いびきをかいて熟睡しているようですが、我々の間で寝ているタマちゃんは仰向けになってハアハアやっています。きっと、暑くて眠れないでいたのでしょうね。ベッドの下ではポーちゃんもハアハアです。
寝室のエアコンを入れ直し、他の犬たちの様子を見にいってみると、廊下で寝ているナナちゃんも仰向けでハアハアやってますが廊下にはエアコンが無いので寝室のドアを少しだけ開けて冷気のお裾分け、書斎で寝ているモモちゃんは窓を開けておいたので廊下よりは快適です。あほまろが入っていっても起きる気配無しで熟睡してましたよ。
夜中に目覚めてしまうと、なかなか寝付けないものですね。パソコンを入れ、をネットオークションで新しい秘密基地を飾る昭和グッズを探していると、たばこ屋さんのショーケース付き看板が出品されています。昔、街角で良く見かけた角が丸くなったショーケースとその上を飾っている後ろに蛍光灯の入ったタバコ看板です。終了時間は午前7時で、開始価格が1万円、まだ誰も応札していません。それじゃ買いかなと応札してみたのですが、まだ希望価格には達していないとのメッセージ、それじゃ2万円、3万円と入れてもまだまだ。いったい幾らで売りたいんだよと、5万円まで入れてあきらめてしまったのでした。始めっから高く売りたいのなら、開始価格を1万円なんかに設定するなよな。益々眠れなくなってしまいましたよ。
そんな訳でいつもより1時間も遅いお目覚め。エアコンが効いていたので目覚めは爽やかでしたが、オークションのことが気になって再びパソコンを開いてみると、な、なんと6万円で他の方に落札されているじゃないですか。あ〜、もっと高く入れておけば良かったよ・・・。暑くて眠れない夜に偶然見付けた商品でしたが、もし寝ていたら気付かずにいたでしょう。気付いてしまった口惜しさ、こんなのってやりきれないよね・・・。
あほまろの新しい秘密基地は、現在内装工事中で完成は8月の中頃になってしまうようです。今、使っているフロアーが物で埋まってしまい身動きが出来なくなってしまったので、整理の終わったコレクションがすぐに取り出せるように新たにワンフロアを借りてしまったのです。せっかく借りたのだから、室内をレトロな街並みの雰囲気にしたい。そんな希望が膨れあがり、展示会場の施工を専門にやっている知り合いに頼んで設計させたのでした。
入ってすぐの壁には小樽運河の倉庫を真似た古い煉瓦が積まれた展示スペース。そこには、浅草の資料を中心に並べる予定でいるのです。その横には木造のしもた屋風の壁、木製の引き窓の中にはレトロな物を並べる予定。その角には、古い本物の電信柱を立てて、ナナちゃんでも繋いでおきましょう。昔から秘密基地には犬は付きものですからね。そして、反対側の壁もレトロな木製の収納スペースと、若い頃からの夢だったオーディオルームにするのですよ。
還暦を過ぎて始めて達成することが叶った遊びの空間、公開はしませんが出来上がったら写真でお見せいたしますね。お楽しみに。
浅草寺の裏庭に薪能の舞台設置が始まりました。今年は8月7日(火)の夕方から開催されます。屋外なので、松明の灯火の中でのお能が綺麗ですよ。
『今朝の雷門』
とうとう来年の三社祭の宮出しと本社神輿渡御の中止が決定されたようです。神輿の修理などの理由を除き、祭りのメーンとなる本社神輿の渡御を一切行わないのは、明治以来、初めてのことです。今朝お逢いするみなさん、口々に“残念ですね”を連発していました。御神輿に乗るのが当たり前のようになっている祭りを正常な形に戻すため決断したのだそうですが、毎年本社渡御を見るために八十万人が訪れるのですが、来年は、最終日には代替行事を検討しているとの発表もされていますが、どっちにしても本社神輿が出ないとなると、寂しい三社祭になってしまうのでしょうね。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
朝から暑い境内、日中はうだるような暑さになるとのことですよ。
『今朝の一写』
毎朝、浅草寺境内を訪れる方の写真を撮っていて気付くのは、みなさんカメラを向けられているのに気付いていないことなのです。理由は、写真でもお解りの通り、目線がモモちゃんに行ってるからなのです。これじゃ自分が撮られているなって絶対に思っていないでしょうね。きっと、本堂を撮っているのだろうとね。
『今朝の境内』
暑い境内、午前7時過ぎだというのにすでにアスファルトが焼けているようでモモちゃんも辛そうでした。

今朝の仲見世は早朝から屋根が降りてましたよ。暑い朝は本当に助かりますよね。
今はやりの任天堂DS、このゲーム機は子供だけじゃ無く大人をも夢中にさせてしまうのですよね。あほまろも能トレや数字パズルにハマっているのです。

相変わらず、毎朝外人さんもやって来ます。

『今朝の浅草神社』
浅草神社です。
本殿の内部。こんな写真も久しぶりですね。

浅草の神田です。

神田の全体像。菜園のトマトが一個落ちてましたよ。誰かが悪戯をしたのでしょうね。
『今朝のごあいさつ』
ワンちゃんコレクション。今度、みなさんのワンちゃんのお名前も控えておかなければいけませんね。
毎朝お逢いするので、ご挨拶だけはするのです。

このお婆ちゃんの家には10匹のワンちゃんがいるのですよ。お婆ちゃんは小型犬を3匹、お孫さんが大型犬を2匹散歩させているのですが、他の犬は家の中で充分なのだそうです。我が家のポーちゃんとタマちゃんのような犬なのでしょうね。
暑いですよね。ワンちゃんもハアハアいいながら歩いてましたよ。でも、このワンちゃん、観音裏広場で毎朝元気に走っているのです。今朝の表紙の写真に映っていますよ。

『今朝の自転車』
話題の無い朝はいつもの自転車コレクション。



観音裏の街並みです。
ご存じ、昼間から居酒屋が繁昌している公園中央通りです。
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
昨日は、葛飾柴又の帝釈天に行ってきました。といっても、お詣りにじゃありません。現在、我々の仲間が寅さん記念館で「デジタルポンチ・イン柴又」の開催中なので、様子を見に行ってみたのです。
平日の昼間はほとんど人通りの無い帝釈天参道ですが、浴衣姿の若者が目立っています。それもそのはず、昨日は葛飾の花火大会だったんですよね。それで、みなさん場所取りのために暑い中でもやって来るのでした。
若者の浴衣姿、とっても絵になりますね。でも、せっかくの浴衣姿なのに、彼女は大きなポカリスエットの缶を飲んでいたのです。暑いからしかたがないのですけど、美人だったので、前からも撮ってあげたかったのですけどね。
こちらが、「デジタルポンチ・イン柴又」の会場です。誰も居ないのが残念でした。あほまろも戯絵を出展しているのですよ。
久しぶりに訪れた寅さん記念館、昨年リニューアルされてからは始めて入りました。
どーです、まるで本当の街並みのようでしょう。これ、総てが模型なのです。縮尺はだいたい1/3〜1/5程度と、かなり大きいですよ。今回、試験を兼ねて持って行ったワイドレンズが役に立ちました。キャノンのEF14mmF2.8L
USMという、超広角で高性能なレンズです。
14mmでもひずみが全く無いのがお解りでしょう。さすがですよね。
こんなお祭りの縁日、懐かしいですね。あほまろの秘密基地にもこんな模型を飾ろうと計画中なのです。実は、雑誌「荷風」の表紙でお馴染みの模型作家山本氏に下町の駄菓子やなどの製作を依頼しているのですよ。
寅さんのDVDは総て持っているので、展示物が総て懐かしく拝見しました。
展示の最後は、歴代のマドンナたちのお見送りです。マドンナ役で一番多く登場したリリーさん、同じ人物でも30年という年月は別人に見えてしまいますね。
5年ぶりに訪れた寅さん記念館でしたが、リニューアルのおかげでとっても楽しめました。みなさんも一度は訪れてみては如何でしょう。入場料は大人500円です。
|