back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年7月18日(水) 旧暦6月5日仏滅

- 日記の使命感 -

日記写真


『今朝の浅草』
 連日の雨でワンちゃんたちは外に出たい気持ちを抑えながらお家で過ごしているのでしょうね。いつもはたくさんのワンちゃんたちが遊んでいる浅草寺境内ですが、今朝はほとんどその姿を見ることができないのです。でも、モモちゃんはどんなに荒天であっても、絶対に外でしか用を足してくれないのですが、それは口実かも、モモちゃんの用足しよりもこの日記のために境内を歩かなければいけない、そんな使命感の方が大きいのかもしれませんね。

 今朝、境内でお逢いした最近浅草に越して来たという老夫婦、旦那さんは、90才の誕生祝いに孫たちからパソコンをプレゼントされ、家でインターネットを楽しむようになったそうです。さっそく浅草の話題を探している最中にあほまろの日記を見付けたのです。
 
それまでほとんど家から出ることが無かったのですが、写真のモモちゃんに一度逢ってみたい、毎朝夫婦でモモちゃん捜しの散歩に出かけるのがここ数ヶ月の日課となったとか。今朝はいつもより遅めに出かけてきたことが功を奏し、偶然にお逢いすることができたと喜んでいましたよ。あほまろの日記のおかげで、雨の日も台風の日も欠かさず散歩をするようになり、とっても健康になったんですよ。奥様が笑顔で話してくれました。

 普段は他の人に声をかけられても知らん顔のモモちゃんですが、老夫婦の気持ちが解るのか、自分から近づいて差し出された手をぺろぺろなめているのです。20年前まではモモちゃんとそっくりな柴犬を飼っていたというので、犬の扱い方には慣れているようです。もう一度柴犬を飼いたいと思っているのですが、余生を考えるとなかなか決断がつかないとも。でもね、最後まで看取ってあげるなんてことなんか考えないで、毎朝の散歩のお供として、もういちど飼ってみてはいかがでしょう。もっともっと健康になりますよ。でも、諸般の理由で写真の掲載だけは勘弁してと、念を押されてしまいましたよ。

 モモちゃんにとってもう一つ素晴らしい出来事がありました。半月ぶりに大好きなビビアンちゃんにもお会いできたのです。最初は照れているのか近づこうとはしなかったモモちゃん、でも、ビビアンちゃんがこっちを向くと走り寄っていきました。そして、ビビアンちゃんが帰ろうとすると、ビビアンちゃんとお母さんの間に割り込んでいっしょに着いて行こうとするのです。犬の気持は解りませんが、もっといっしょに居たかったのでしょうね。これから毎朝お逢いできるようなので、モモちゃん、また明日のお楽しみですよ。

 雨の日は写真を撮るのも一苦労です。画面に傘が被ってしまってNGになってしまうのが多いのです。それも、せっかくのナイスショットに限って傘が邪魔してしまうのです。また、傘を持っているので広角側でも手振れを起こしてしまうことも。そんな訳で、しかたなく、感度を上げて撮ってきました。感度を上げると粒子が粗くなってしまうのですが、日記用に加工したらそれほど目立たないようですね。
 境内の木々が雨で濡れた様子や、葉っぱに付いた水滴など、雨の日でなければ撮れない光景、毎朝同じ場所を歩いていても、その日の状態によって変化する自然の営み、それに気付きレンズを向ける感動、こんなのも長年撮り続けているからこそ気付くのでしょう。
 
 同じ被写体であっても、季節によっても、天候によっても、時間によっても変わる光景、一見つまらない写真であっても、時系列に並べてみるとそれなりに記録として貴重になるのです。誰に頼まれたわけでも無いのに、良くやるよね・・・。いつまで続けられるか解りませんが、こんな日記でも毎日見てくれる方がいるのです。浅草の朝を伝え続ける使命感、いつになく真剣に考えてしまった朝でした。


『今朝の雷門』
 あほまろが浅草に越して来て7年半、毎朝見かける世捨て人がいます。きっとそれ以上長く浅草の路上で生活をしているのでしょう。今朝も、雷門の軒先で雨をしのいでいるのです。いったいどうして世を捨てたのかの理由は解りませんけど、何もしないで、いや、何も出来ないでただただ生きるために生きている。まるで、動物と同じ感性になってしまったのでしょうね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』

   写真000
『今朝の浅草寺』  
 
   写真000
『本堂から宝蔵門』  

   写真000

『本堂から宝蔵門の大提灯』  
 いつもの場所でカメラを構えていると、ナナちゃんがやってきました。ちょうど良い位置に来たらシャッターを切ろうと待ちかまえていたのですが、途中で横道に逃げていかれましたよ。その後ろに、いつもの京○さんの姿もありましたよ。
   写真000

『今朝の一写』
 毎月18日は観音様の縁日です。先日の四万六千日のような特別な御利益はありませんけど、観音縁日にお詣りすることによって、災い除けの功徳が得られるそうですよ。縁日の提灯を撮ろうとした時、ちょうど歩いて来た方がいらっしゃったもので、瞬間に撮ってしまいました。感度を上げていたのでとっさでもブレなかったようですね。ちなみに感度はISO640でした。
  写真1

『今朝の境内』
 雨の日でもみなさん楽しそうな会話が弾んでいます。そう、人は仲間が居ることで楽しくなるのですよね。あほまろもこの日記のおかげで、大勢の仲間を得ることができました。これもみんな観音様のおかげなのでしょうね。(合掌)アーメン。
   写真7
 宝蔵門の後ろから見た仲見世です。
   写真7
 こうして写真で見ると、この提灯の大きさを実感しますね。大きい順に並べると、本堂前、宝蔵門、雷門、二天門の順番になるのでしょうね。雷門の大提灯が新しくなる前までは宝蔵門よりもいくぶん長かったのです。それが、一昨年の寸法違いで作り直してから小さくなってしまったのです。
   写真7
 観音縁日の提灯を入れた写真が撮りたくて歩いて来る方を待っていたのですが、雨の朝は通行する方も少なく、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
   写真7
 こんな写真だって、もっと水溜まりが大きければ雰囲気良かったんですけどね。
   写真3
 若い人は、いったい携帯電話でどんなメールで楽しんでいるのでしょうね。あほまろは携帯電話のメールは使っておりません。パソコンのように簡単に文章が入れられないからなのです。いったいどうしたら、ニコちゃんマークやハートが出せるのかも解りません。でも、サンマのからくりテレビでやっているような女学生が携帯メールの書き方を教えてくれたら、一度は絵文字なんてのも使ってみたいですね。
   写真3


『今朝の浅草神社』 
 雨の浅草神社です。雨といってもここまで来ると霧雨状態になってしました。  
   写真3
 自然は雨の恵みを求めているのです。
   写真7
 すくすく育つ神田の稲、台風で倒れかかった稲も少しずつ戻ってますね。
   写真7
 お隣におまけで置かれたナスビとトマト。トマトはまだですが、ナスビはそろそろ食べ頃かな。実は、あほまろにはナスビ
は美味しそうには見えないのです。どうしてもナスビの間抜けな格好が好きになれないんです。先日も、ナスビが入っているカレーライス、はき出しそうになってしまったんですよ。あ〜、見るのも嫌だよ・・・!
  
 写真7

『今朝のごあいさつ』 
 ナナちゃんです。雨なのに女房は傘を持ってこなかったんですね。まったく。 
   写真10
 ほら、愛犬家はみなさん傘を差しているでしょ。ワンちゃんが用を足している時にそっと差し出してあげるのが、愛犬家の勤めなのですよ。
   写真10
 モモちゃんを見付けて近寄ろうとしているワンちゃんです。
   写真10 
 いつも元気なムサシ君。どんな雨でも傘を差しているのを見たことがありません。
   写真10  
 大きなワンちゃんは御用も大量なんですよね。
   写真10

『今朝の自転車』 
 
傘のおかげで、今朝の自転車写真はみんなブレブレ、助かった一枚だけでも。
   写真10
 

『今朝の街並み』 
 
お馴染み伝法院通りです。ここも毎朝定点観測の位置なのですよ。でも、毎朝載せても意味がないので・・・。
   写真10

   

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数105枚
back today next