back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年5月9日(水) 旧暦3月23日先勝

- ネットオークション -

日記写真


『今朝の浅草』 
 朝から暑いですね。今日の日中の気温は27度近くまで上昇するようなので、暑い一日になるのでしょうね。いつもの午前7時に我が家を出ると、街が霞んでいます。でも、昨日の朝靄とは違って、ジメジメした感じかな。昨日は雨は降らなかったので、きっと隅田川の水が蒸発し、対岸のウコンビルをぼやけさせているのでしょうね。この調子で、今年の夏は猛暑が続くのでしょうかね。

 浅草寺境内の三地蔵広場、一昨年には回りを囲んでいた腐った鉄柵を撤去し、その後に笹を植えたのですが、結局根付かずに取り除かれ、その後に新たな垣根が造られる作業が始まりました。垣根に使われている木の種類は判りませんが、前回の笹よりは根付きは良いでしょう。時々、お地蔵さんにお花を供えにやって来るおばちゃんがいってましたよ。垣根だけじゃ無く、大きな石も運び込まれているので、平和地蔵尊の広場のような、ちょっとしたお庭に変身するのでしょうね。ここもモモちゃんたちの用足し場だったのですけど、そうなったらみなさん別の場所を探さなければいけないのでしょうね・・・。

 あほまろは、しょっちゅうネットオークションを利用しています。オークションをいえば、eBayが世界的に有名ですが、eBay-Japanの閉鎖によって総てが英語で処理をしなければいけなくなってしまい、事実上日本から撤退してしまい、オークションといえば、ヤフーと相場が決まっているようです。

 今朝の新聞によると、国税庁は国税の滞納者から差し押さえた貴金属などの物品をインターネットオークションで公売すると発表しています。その中の目玉は、5.153カラットのダイヤや、英海軍の軍用品だったロレックス製時計、重さ1.5キロの純金メダルまでありますね。オークションは6月5日午後1時から7日午後1時まで、二日間限定で、最低入札総額約6000万円を見積もっているそうです。これも、ネットオークションがより身近になった証拠なのでしょうね。

 あほまろは、絵葉書や古印刷物を中心に10年以上もヤフーを使って買っています。取引の指針となる評価の数字も500を越える勢いですが、過去に詐欺にあったとか、悪い業者にひっかかったことは一度もないのですが、念には念を入れて信頼できるいつもの業者を中心に買っているのです。

 昨日、ひさしぶりにeBayを覗いていると、アメリカの骨董業者が、日本のタバコパッケージの珍品を出品していました。戦後すぐに、福島県で開催された煙草展覧会の会場限定で、当時の両切り煙草「ハッピー」に展示会名が加刷されて販売されたものです。コレクターの間では、「郡山ハッピー」「福島ハッピー」と称され、珍品中の珍品とされるパッケージですが、希少性だけで、お世辞にも良いデザインとはいえないデザインなのです。でも、なんとなく触手が伸びていまうのがコレクター、真贋はさておいてそれなりの金額で応札しておいたのでしたが、終了間際の1時間、たぶん日本人であろう3名の攻防戦で、$6250にも跳ね上がってしまったのです。日本円にすると約75万円。あほまろは「郡山ハッピー」しか持っていなく、「福島ハッピー」だけは欲しかったのですけど、残念でした。 
 eBayが一段落し、再び日本のヤフーオークションを覗いていると、古い煙草のパッケージの中に「福島ハッピー」らしきものが入っている商品が出品されているじゃないですか。商品説明には特にそのことが明記されてはいないのですが、写真で見る限り間違いなさそうなので・・・。あ〜コレクターって人種のあさましさかな。これ以上書くと、女房子供とその嫁からも責められそうなので・・・。


『今朝の雷門』
 いつものヨークシャテリアを連れたおばあちゃんとお巡りさんが立ち話をしてますね。このおばあちゃんのワンちゃん、昨年の夏に飼ったばかりでまだ1才なんです。この子が死ぬまで面倒をみてあげなくっちゃ、ワンちゃんは、80才を越えたおばあちゃんの生き甲斐なんですよ。ヨークシャテリアは10才以上生きるので、おばあちゃんも頑張って長生きしてくださいね。
   写真00
『今朝の宝蔵門』
 回りの屋台が無くなると、新しく塗り替えられた朱色がより目立ちますね。かなり濃くなったのか、他が色あせたのか、完成当時は同じ色だったと思われる前後の写真の朱色と質を見比べてください。
   写真000
『今朝の浅草寺』
 来年は本堂落慶50周年。それが済んでから本堂の修復作業が開始されるそうです。
   写真000
 本堂から見た宝蔵門。
   写真000


『今朝の一写』
 今日も一日良い日でありますように。大きなワンちゃん、ちゃんとお座りをしてお詣りが終わるのを待っていますね。モモちゃんは、あほまろがお詣りをしている時も絶対にお座りしないんですよ。困ったことに、早く行こうよって引っ張ることもあるのですよ。
  写真1

『今朝の境内』
 伝法院のお庭です。
   写真12
 いつものいつもの場所。
   写真12
 ワンちゃんに引っ張ってもらっているのか、引っ張っているのか。二匹の元気なワンちゃんと走って来ました。
   写真7
 境内、右が三地蔵広場で左が公衆便所。どちらの工事も三社祭までには終了するそうです。
   写真3
 いったいどんなお庭に変身するのでしょうね。
   写真3
 公衆便所の看板は撤去してしまうのでしょうかね。
   写真3
 いつもの仲見世340メートル。
   写真3
 下からも一枚。散水作業を入れ込むと、こっちの方が朝の雰囲気ありますね。
   写真3


『今朝の浅草神社』
 三社祭を間近にした浅草神社。この狭い境内が人で埋め尽くされるのですよ。

   写真7
 警備用のバリケードが運び込まれています。これが境内中に置かれるのです。
   写真9

『今朝のごあいさつ』
 毎朝、通勤で境内を歩いている方を撮っているのです。時々、私が写ってましたので、写真ちょうだいとメールをいただきますが、中には、私の写真は載せないでとのご注意もあるのです。そんな時は遡って消しているのですけど、悪いことしているワケじゃないので、ほとんどの方が掲載を許してくれているのです。
   写真10
 奉納股木提灯が連なる柳小路。
   写真11

 花やしき通りの飾りが取り替えられています。今までは、手前のサクラ色から、深緑に変わるのですね。  
   写真12

 作業員と警備員のお二人で、この通り総ての飾りを取り替えるようです。こうして見ると、赤と緑を交互に置いてもきれいでしょうね。
   写真12


『今朝の自転車』
 公園中央通りの朝、8時を過ぎるとまるで、一昔の中国の映像を見ているかのような自転車のオンパレードになるのですよ。今はまだ少ないですけどね。
   写真12
 境内の奉納提灯の下を走る自転車。
   写真12

 お母さんに学校まで送ってもらっているのでしょうね。全国各地で通学の危険性が指摘されていますが、ここ浅草に限っては独りで通学しても問題ないようですけどね・・・。
   写真12

今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数110枚
back today next