『今朝の浅草』
さあ、連休も終わりいつもの日常が戻ってきましたね・・・。とは、学生やお勤め人のことですが、あほまろは普段と全く変わることない日々を過ごしていましたよ。ご存じの通り、朝6時前に目覚め、ベッドでテレビのニュースと天気予報をチェック。7時までにはモモちゃんと散歩に出かけ、今朝の日記の話題などを考えながら8時半頃に帰って写真の整理、それをネット用に加工。ここまでは毎日淡々と作業が進行しているのですが、さて文章をとなると、これがいつも悩んでしまうんです。
だいたいネットで新聞社のニュースと、気になってチェックしているブログやコラムに一通り目を通すのですが、自分なりの文章がなかなかまとまらないのです。今朝も、“楽しかった連休も終わり、今日から現実社会が戻ってきます。通勤のみなさんを見ていると、休みの疲れからかまだエンジンがかかっていないようにも見受けられます・・・”、どこのテレビ局も決まったようなフレーズで、連休明けのサラリーマンの脱力感を伝えています。今朝のあほまろの話題もやはりそこっきゃないのかな・・・。
そんな偏見の目で、連休が終わった通勤通学のみなさんの姿を観察してみました。なんとなく体の力が抜けているような素振りで歩く人々を捜しながら境内を彷徨っていたのですが、不思議とみなさん普段と何ら変わることないのです。それより早朝の雨も上がった安堵感なのか、元気がみちみちているようにも見えてしまうのでした。ですよね、かえって家族サービスで普段よりも疲れてしまって、やっぱり会社のほうが楽で楽しい、お仕事の再確認をしながらはつらつと歩いているのかも知れませんね。
となると、今朝の日記はいったいどのようなことを書いたら良いのでしょう。悩みに悩んだ結果、このように文章がまとまらなくて悩んだことを書いて済ませてしまうのって、あほまろは、かなりいい加減なヤツなんでしょうね。

浅草を訪れた方の中には、テレビドラマのロケ現場を確認したいと思ってやって来る方も多いようです。あほまろもしょうっちゅうドラマのロケ地を尋ねられ、その中で特に多いのが、「セーラー服と機関銃」の「目高組」の事務所です。ちょっと説明が難しい場所なので、最初はとまどいながら花やしきの前の・・・、いや、こちらからだと影向堂の横から・・・。そのうちに慣れてしまって、この連休中は、まるで観光ガイドのように流暢な口調で教えてあげられるようになってしまった自分が恐いかも。
それはそれとして、困るのが、“「ふくまる旅館」は何処でしょうか”。あるわけないでしょ、とはいえませんけど、ほとんどの方が実在する旅館だと思っているのですよ。以前にも書いたと思いますが、旅行代理店に宿泊予約の電話もあるそうです。
結局、悩んだあげくのダラダラ文章を書き終えたのが11時を過ぎていました。毎日休みなく、朝の3〜4時間はこの日記のために過ごしてしまうんですよね・・・。誰に頼まれたワケでも無いのに、毎朝締め切りなんですよ。
『今朝の雷門』
“今日からまた新たな気持ちでがんばろう”。雷門前を通って通勤するみなさん。決まって観音様に向かって一礼しますよ。

『今朝の宝蔵門』
早く仁王様の姿を見たいですね。三社祭までにはお目見えするそうですよ。

『今朝の浅草寺』

『今朝の一写』
私、○○に行ってきたのよ。私は塾があったもので・・・。そんな会話が聞こえてくるようですね。テレビ局がいう「連休明けの脱力感」、そんなの浅草では、みじんも感じないよ。

『今朝の境内』
連休が明けるた仲見世では、本堂に向かって歩く人よりも、雷門に向かって歩いてくる方が多くなります。そりゃ、通勤通学なので当然でしょうね。

“行ってきます”、この方もお詣りを済ませてご出勤ですね。

おや、暫く休んでいたらもう完成してしまったんだ・・・。何を考えているのかを聞かなくても、公衆便所が完成したのを見ているっての判りますよ。そう、連休に入ったその日から使われるようになったんですよ。

台湾からの観光客です。以前に、台湾で養犬場を営んでいる方が、モモちゃんは美味しく無さそう、っていわれたことがありました。今朝のこの方達、片言の日本語で、モモちゃんに“オイシイ”って声をかけてきました。おいおいおいおい、モモちゃんを喰いたいっていうのかよ・・・。“カワイイ”と間違ったんだって。あぁ、ほっとしたよ。
余談ですが、連休で台湾に遊びに行っていた息子夫婦がお土産で買って来た57度の、もの凄く強いコウリャン酒。古来より名酒の誉れ高い酒と知られ健康酒でもあると書いてあったので、たとえ飲み過ぎても健康になれるのかな。

暫くぶりにお逢いしたのか、みなさん揃って楽しそうにご出勤でしょうね。ほら、誰にも脱力感なんてないでしょう。テレビ局の嘘つき。

いつも変わらぬ、伝法院のお庭です。今朝は幼稚園の先生も出勤してきましたよ。

いつものしつこい場所。

屋台も無くなってしまった宝蔵門前。遠くを歩いているのが女房とナナちゃんです。


これから工事が始まるのでしょうか、近くに重機が停まってましたよ。

午前7時20分の仲見世です。

こちらは午前7時45分。時間と共に人の数も増えてきますね。
『今朝の浅草神社』
いつもの浅草神社。今日から題名を付けて別扱いにします。

別扱いといっても、三社祭まで特に話題はありませんが、新門の礼二郎君が桟敷の材料を整理していたもので。
『昨日の自転車』
昨年から始めた境内の自転車コレクション。すでに1000枚を超えているのです。

こんなの撮って何が楽しいの。良く聞かれますけど、楽しくて撮っているワケじゃないので、楽しくないのですと答えていますよ。

それでも、このように自然な瞬間が撮れると、うれしいよね。

二台の自転車と歩く人。ちょうど三人がシンメトリーだったもので。
 |