『今朝の浅草』
暑いですね。お天気予報では、25度を超えた日と「夏日」で、30度を超えると「真夏日」というそうです。今日の予報も「夏日」、これから日中にかけてどんどん暑くなっていくのでしょうね。昨日も「夏日」、ちょっと出かけただけで汗だく、今日は絶対に外出をしないつもり・・・、なんていうと、いつものサケ止めたのと同じなのかも。ま、気分はそんな感じってことで。
この暑さにもかかわらず、もの凄い数の観光客が浅草にやってきます。昨日なんか、街中、まるでお正月のような混雑でしたよ。あほまろがビルを出ようとすると、ドアの前に座り込んでいる方がいました。お母さんは三ヶ月の赤ちゃんを背負い、おばあちゃんは眠ってしまった二歳の子を抱っこして疲れ果てているのです。知り合いの芸人さんが浅草の劇場に出演しているので、朝一番の新幹線で高崎から出てきたのですが、お目当ての劇場は満席札止め。
せっかく浅草に来たのだからと、お父さんだけが劇場に入り、親子四人で浅草寺をお詣りし、どこかでおいしい物でもとのんびり構えていたのですが、いざ有名店に入ろうとしたら、どこも長蛇の行。歩き疲れたので、コンビニでおにぎりを買ったのは良かったのでっすが、座って食べられる場所は無く、きっと連休でどこの会社もお休みだろうと、このビルの玄関に座り込んでしまったそうです。
おばあちゃんは、どこかに公衆便所はありませんか。お母さんは、赤ちゃんのおしめを替えたいので・・・と、困っています。せっかく浅草にいらっしゃったのです。悪いイメージを持たれては・・・、こんな時のあほまろって、情けに弱いのですよ。それじゃ、汚いですけど私の事務所をお使いくださいと、中に入れてあげたのでした。
ようやくくつろぐことが出来て喜んでいる親子。椅子の上で、すやすや寝ている可愛い赤ちゃん。モモちゃんと楽しそうに遊んでいる二歳の男の子。あほまろも早く孫が欲しいな・・・。
今朝、この親子からお礼のメールが届いていました。昨日の奮闘記を延々書き連ね、最後に、「浅草には、いつくしみの心が残っているのですね」。あほまろ、この文章にえらく感動しました。人助けをした優越感、ちょっとだけ浸っても良いでしょうね。
今朝の境内にも早朝から大勢の観光客がやってきました。みなさん、これから浅草の街に散っていかれるのでしょう。今日もどこのお店も混雑するのでしょう。ご存じの通り、浅草の街には休憩所は無いのです。休めるとしたら、せいぜい隅田公園の芝生の上とかでしょう。また、観光バスを停められる場所も極端に少ないのです。これじゃ、東京で有数の観光地に住む者として恥ずかしいとは思いませんか。
現在、浅草の各団体が挙って浅草を訪れる人の滞在時間を伸ばそう、浅草寺と仲見世以外にも回遊性を持たそうと、話し合いがなされています。滞在時間も回遊性も、訪れるみなさんに、くつろげる場所を用意してあげてからの出発じゃないのでしょうか。それが、「いつくしみの心」なのですよね。
『今朝の雷門』
家族連れが大提灯の下で記念写真を撮っています。この写真を撮って、信号を渡って雷門の前に着くと、いつものシャッターを押してください。みなさんは、静岡から来たそうです。これからディズニーランドに行くといってましたよ。昨日の朝、名古屋から夜行バスでやって来た方ご家族も同じことを言ってましたね。
浅草には水上バスの乗り場があるのです。浜離宮やお台場との往復だけじゃ無く、ディズニーランドまで航路を延ばしたら、このような方々には便利になるでしょうね。

『今朝の宝蔵門』
今日からいつものパターンを止めて、「雷門」「宝蔵門」「浅草寺」の三箇所を定点で掲載することにしますね。

『今朝の浅草寺』

『今朝の一写』
それぞれのアングル。お友達同士、デジカメで好みの場所を撮っています。お互いお気に入りの場所が違っていたのか、反対を向いたままの姿が楽しかったかな。

『今朝の境内』
そろそろ止めようとと思っている伝法院のお庭。

ここも全くつまらなくなってしまいましたね。次は秋の紅葉と、落葉ですかね。

表紙の写真:“暖かくなってくると、ガソリンの持ちが悪くなるんだよ”、露天商の方がブツブツ呟きながら発電機にガソリンを入れていました。きっと熱で蒸発してしまう量が多くなるのでしょうかね。

三地蔵広場にはどんどん石が運び込まれていますよ。

いったいどんな石垣が出来るのでしょう。見た目に高そうな石もありますよ。これらを銘石っていうのでしょうね。

仲見世340メートルの詰め撮り。同じ時間なのに、今朝は昨日よりも人は少ないようですね。モモちゃんの散歩も楽でしたよ。

座り込み。最近の若者はどこにでも座り込んでしまいますよね。あほまろの子供の頃にこんなことすると、ズボンが汚れると親に叱られたんですよ。衣料品は継ぎを当てて大切に使っていた時代だったからなのでしょうね。

今時、こんな可愛いお嬢さんが継ぎを当てたお洋服を着ているワケないよね。と思って彼女たちの後ろ姿を振り返ると、現代風継ぎが当ってましたよ。継ぎがファッショになるのなら、あほまろの子供の頃の人達はみんさんおしゃれだったのかも。

いつものワンちゃんがやって来ました。逆光も朝の雰囲気で良いでしょう。

あそこが「花やしき」だよ。でもまだやってないね。こんな親子のために、あほまろはいつも「花やしき」の招待券を持っているのです。欲しい方には差し上げますよ。

逆光の自転車。

浅草神社です。
三社祭の宮入りのために照明が取り付けられました。

僅かこれだけの照明で境内中を照らすので、宮入りは真っ暗に近いのです。

連休が明けたら、浅草中が三社祭モード突入となるのです。
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
ど根性・・・。コンクリートを突き抜けて生えてきた大根やネギまでがニュースになる昨今、石の中から雑草が生えてきたことは、ニュースネタにはなりませんかね。

よくもまぁ、こんなところに根付いてしまったものですね。境内の交番横に置かれた大きな石に生えているのです。こんなの連休前には無かったのですよ。
 |