back today next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成19年5月1日(火) 旧暦3月15日大安

- モモちゃん元気がないの -

日記写真


『今朝の浅草』 
 連休中のお天気予報によると好天曇天の繰り返しのようですね。今日も朝からどんよりと曇ったお天気です。でも、気温は高めなので散歩には支障はないのですが・・・。
 モモちゃんの体調が悪いのです。一昨日、夜中に食べたもの総てを吐き出してしまい、それからまったく食欲がないのです。また、今までよほどのことが無いかぎり室内で用を足すことがなかったのですが、昨日の昼間は秘密基地のトイレ内で下痢をしていたのです。律儀なモモちゃんらしく、トイレの中で用を足してくれたのは良いのですが、他人が尋ねて来てもご挨拶のように吠えることもなく、じ〜っと見つめているのだけなのです。普段と違って弱々しくなってしまったモモちゃん、今朝の散歩もいつもよりノロノロノロノロ、食事も全く口を付けてくれない・・・。

 我が家の末っ子、ナナちゃんは昨年の5月5日に亀戸天神の藤の花を見にいった帰りにペットのコジマで衝動買いをしてしまった犬なので、我が家に来てもうすぐ1年になりますね。来た当時はまだ我が家のどの犬よりも小さくてぬいぐるみのようだったのですが、一年経った今では我が家で一番大きな犬になってしまいました。
 ナナちゃんを飼った理由は、モモちゃんも高齢になったので、これから散歩が出来なくなった時のあほまろ日記のピンチヒッターとして、そんな軽いノリでした。最近のモモちゃんの態度を見ていると、あまり無理をさせられないのかも知れませんね。散歩も、近所で短時間で済ませなければいけなくなってくるのでしょう。もし、そうなったとしたら、観音様まで行けなくなってしまうんじゃないかな・・・。あほまろの健康も兼ねて散歩をしているので、独りで歩くわくにもいかないので、そうなったらナナちゃんの登場となってしまうのでしょうかね・・・。モモちゃん、あほまろのためにもう少し頑張ってくださいね。祈るような気持ちというか、今朝は観音様に本当に祈ってきましたよ。
   写真000

 昨日の日記で紹介をしたツツジの植え込み、5名の方からメールを頂きましたが、みなさん観音様の西側の奥山を示していました。残念ながらこれは奥山ではないのです。実は、ちょっと外れで気付かれないで通り過ぎてしまいそうな場所なのです。影向堂から花やしき通りの入口の右側、銭塚不動尊との間の植え込みなのです。緑の芝生と赤いツツジのコントラストが見事に調和していたのですが、昨日、誰かが塩ビのバケツ芝生の上に投げ入れてしまいました。手を伸ばしても取れる位置じゃないのが残念です。
 話は変わりますが、この植え込みの後ろに建つ白いビル、NHKの朝ドラ「こころ」で、診療所になったビルなのですよ。
   写真000
------○------
『今朝の雷門』
 雷門前で遅く出かけてきたナナちゃんと遭遇、元気なナナちゃんはモモちゃんに飛びついて遊びたがっているのですが、具合の悪いモモちゃんは迷惑そうに逃げ回っていましたよ。昨日までの三日間、もの凄い人出で賑わっていた浅草ですが、今日は一応平日とあって朝はまだ人影は少ないですね。
   写真00

   写真000

   写真000
------○------
『今朝の一写』
 雷門前のガードレールに腰をかけて長電話をしているお姉さん。朝っぱらから花束を持っているところを見ると、今日は大安吉日、まさかその格好で結婚式に出席するわけじゃないでしょうね。それとも、恋人の誕生祝い?、同級生の出産お祝い?、知り合いのバンドのライブ?、それとも、寂しい自分のお部屋に飾るのかな。まさか、お墓参りじゃないよね。
  写真1
------○------

『今朝の境内』
 代わり映えのない伝法院のお庭ですが、撮り続けています。
   写真12
 代わり映えのない例の光景ですが、代わり映えがないので、そろそろ公開を止めましょうね。
   写真12
 朝は寂しい、仲見世の裏通り。
   写真7
 三地蔵広場の工事はいつから始まるのでしょう。立ち入り禁止になってしまったので、お線香もあげられないよ。
   写真3
 毎月1日は、前区議会議員の後援会の方々が境内に集まって朝食を食べています。次回こそ頑張ろう、そんなことを語っているのでしょうね。次回といったら、4年後ですけど・・・。
   写真3
 来年は、浅草寺本堂落慶50周年記念、それを記念して江戸東京博物館にて「浅草今昔展」が開催されるそうです。(参考:本堂落慶、昭和33年。雷門落慶、昭和35年)
   写真3
 戦火を耐え抜いた浅草神社の修営作業は、昭和36(1961)年から昭和38(1963)まで行われました。現在は国の重要文化財に指定されています。
   写真3
 三社祭の桟敷席の工事が始まりましたね。
   写真3
 特にコメントはないのですが、あほまろは、こんな光景が好きなだけです。
   写真7
 いつもの340メートル。
   写真9
 備えあれば憂い無し。今日は予報通りに雨が降りそうですからね。
   写真10
 備えあれば憂い無し。最近は変な輩も多く、出かける時には忘れずにってことで護身用の武器でしょうか。
   写真11
 
 大香炉の煙りで御利益を授かっているお父さんに、はいチーズ。朝は清掃中なので、煙に見えるのは灰なんですけどね・・・。写った結果は、灰チーズ。
   写真12
 ほらね、影向堂でも大香炉を清掃をしているでしょ。煙のように写っているのが舞い上がった灰なんですよ。
   写真12
 今日も一日良い日でありますように。浅草のみなさんは信心深いんですよね。
   写真12
 自転車に鉢植えをいっぱい積んで走っていきます。自転車でも、これだけ摘めるんですね。
   写真12
 ちょっと変わった格好の自転車は外車なのかな。
   写真12
 こちらは三輪車です。転ぶことがないので楽ですよね。
   写真12
 こちらのツツジはいったいどこにあるのでしょう。お解りになられた方は、メールを頂戴ね。またまた誉めてあげるよ。
   写真12
------○------
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余
 昭和2年に、上野ー浅草間に地下鉄が開通。昭和初期の浅草を紹介するときには必ずといって良いほど紹介されてきた「地下鉄ビル」も、老骨化のため昨年取り壊されてからほぼ一年、新たな装いで登場しました。川端康成の「浅草紅團」では、このビルが高級食堂だったことが書かれてましたね。新装なったビル、いったいどんな使い方をされるのでしょうね。
   写真12


今朝の写真
CANON EOS-30D,Tamron Zoom AF18-250 3.5-6.3
撮影枚数80枚
back today next