『今朝の浅草』
連日雨の散歩です。まだ歯の調子が悪く気分は最悪ですがモモちゃんの散歩は欠かせません。起きるのが嫌でベッドでダラダラしているとモモちゃんの声が、おや、もう7時を過ぎてしまったんだな・・・。特に今朝の倦怠感はひどいよぉ・・・。
今朝の気温はかなり低いようで、外に出た瞬間寒さを感じるほどなのです。珍しく女房が寝坊をしたので、今朝の散歩は途中までナナちゃんと一緒です。家の中ではナナちゃんを全く無視しているモモちゃんですが、一歩外に出ると始終ナナちゃんが気になるのか、離れようとしないのです。かえって、ナナちゃんの方が煩わしい態度をとってみたりして。それにしても、生後半年のナナちゃん、モモちゃんとほぼ同じ大きさになってしまいました。これからますます大きくなってしまうのでしょうね。
仲見世の雰囲気が一変しました。今日から沿道には秋の飾りが取り付けられたのです。紅葉の飾り、今年はちょっと早いのではと、昨年の記録を調べてみると17日でしたよ。これが並ぶと、浅草も秋本番になって来るのですよね。来月に入ると、恒例の「菊花展」も始まってしまうのです。
浅草に越して来て、11月で満7年になります。それからの行事、8回目が繰り返されるのです。毎年同じ行事の繰り返しで特に変化の無い光景であっても、それを並べて見ると以外に気付かなかった変化を発見することが出来るのです。そんなことが楽しくて、誰に頼まれる訳じゃ無くても記録し続けているのです。
先日も、観光連盟の方がマスコミ用に「菊花展」の写真が欲しいと言ってきました。考えてみたら、「菊花展」は観光連盟の行事ですよね。それを主催者側が記録を撮って無かったなんて考えられないことです。でも、あほまろは始まりから終了まで、毎日記録していたのです。みなさんそれを知っているので、独自で残さなくても良いと思っちゃいけないのですけどね・・・。
過去7年間の膨大な浅草の記録、浅草のために使いたい方にはいつでもお貸ししますよ。何でも言ってくださいな。これからも毎日続けますよ。

そんなことで、昨日は、ちょっとマイナーな行事を取材してきました。かつて、浅草に国際劇場が有った頃に一世風靡した女性達といえば、松竹歌劇団(SKD)のみなさんですね。そのOG達が今でもレビューに興味のある新人を集めて公演を行っている団体の一つ、かつての大スター千羽ちどりさん率いる「STAS」なのです。
昨日は、「STAS」のみなさんが、浅草公会堂で開催される公演の成功を祈願するお練りが行われたのでした。参加されたのは、千羽さんを始め、ベティちゃんの格好をした若手のダンサー14名と訓練生、かつてマツケンサンバの振付をしたという真島茂樹さんなどが参加されました。詳細は、「今日の余談」をご覧ください。
------○------
『今朝の雷門』
ほら、ご覧の通り浅草の仲見世は早くも紅葉しましたよ。今朝から、雷門を潜った瞬間の雰囲気が一変したのです。

雰囲気、良いでしょう。これが終わると、次の飾りはお正月飾りになるのです。一年が経つのは早いですね・・・。
------○------
『今朝の一写』
このお姉さん、毎朝古木から自然のエキスを吸い込んでいます、これって、健康に確かな効果が有るそうですね。あほまろもやってみたいのですが、恥ずかしいのと、いつもこのお姉さんに先を越されてしまうもので・・・。

------○------
『今朝の境内』
雨の境内です。

雨でも、お詣りをする時にはちゃんと傘を畳んで、これが礼儀なのでしょうね。関心しながら一部始終を見てましたよ。

境内の排水溝工事、これから埋めるのでしょうね。
浅草神社です。

浅草の神田です。いよいよ「実るほど・・・」状態になってきましたよ。

大香炉の清掃も傘を差さなければ濡れてしまいますよね。

自転車の片手運転は違反なんですよ。今は、傘を固定する金具が売られていますので、それを買ったら如何ですか。

小学生のチビちゃんは、身体全体が傘に隠れてしまいますね。でも、黄色い傘は目立つので安全ですよ。

------○-----
浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。
『今朝の余談』
「STAS」とは、SKD最後の舞台を共にした、千羽ちどり「S」、高城美樹「T」、明石薫「A」、銀ひ乃で「S」の4名の頭文字のアルファベットから「STAS」という名称を付け、平成4年11月に結成された団体です。
昨日は、今月29日~10月1日までの3日間、浅草公会堂で「第8回 スタスレビューファンタジー
2006 『レビュー今昔物語』~今は昔・昔が」の公開に先立ち、スタッフと踊り子さん達による成功祈願のお練りが行われました。
突然現れた派手な連中に、偶然居合わせた観光客も、風神雷神様と一緒になって驚いたでしょうね。

如何ですか、みなさん何を食べてこんなに足が長くなったんでしょうね。余談ですが、あほまろは学生の頃、「誰でも足が長くなる」との週刊誌の広告に騙されて買ってしまった「伸長器」なる、ゴムで足を引っ張るだけのまやかしもの。そこまで苦労しても短いままなのですけどね・・・。


こんなポーズ、観音様も喜んでいるでしょうかね・・・、でも、観音様は女性でしたっけ。間近で拝見した感想、超広角レンズでギリギリまで近付いて撮ったので、蹴飛ばされるかと思ったよ(マジ)。

雷門前でラインダンスのご披露をした後は、全員で仲見世のお練りです。みなさん背が高い上にハイヒールを履いているので周りの人よりも一段と高く目立ってました。いつものお練り、特に林家正蔵襲名の時なんて、脚立を駆使しても人混みに埋もれてしまった正蔵師匠を捜し出すのが困難だったのとは大違いですね。

この後、雨が強くなったので頭の羽根を帽子に取り替えて浅草寺本堂に詣でました。

公演が成功しますように。

最後にマスコミ用の記念撮影で終了です。雨の中お疲れさまでした。
|