夕べは雨が降ったのですね。道路がかなり濡れてましたよ。

今朝は生暖かい風が吹いていつもより暖かかったけど、午後から再び寒気が戻って来るんだって。

入谷地区で開催されているパノラマプロジェクトも今日で最終日。午後2時からあほまろの映画「ゆめまち観音」の上映があるので、今日は早めに行かなくちゃいけません。

そのため、今日の日記は簡易版で済ませてしまいます。

昨日、浅草公会堂前の「スターの広場」の手形に、新たに5人が加わることが決まりました。

落語家の桂文珍さん、歌手の水前寺清子さん、文楽三味線の人間国宝・鶴沢寛治さん、歌手の野口五郎さん、俳優の水谷豊さんの5人です。

3月上旬に手形とサインを公会堂前の花壇に設置され、顕彰式は3月15日に開催されますよ。

これで公会堂前の手形は301人になるのですが、これ以上増えたら設置場所が無くなってしまいそうですね。

本堂正面。

今朝の境内到着は午前6時ちょうどでした。平和の時計前で鐘が鳴ったよ。

浅草神社。

本殿前。

浅草寺のパワースポット。

日の出がどんどん早くなって来たので、この時間はだいぶ明るくなってきましたね。

おはようございます。ホテル雷門の大女将さんは、毎朝、和服で参拝にいらっしゃるのです。

本堂の開門は午前6時半。

今日もいちにち良い日でありますように。

参拝を終えていつもの定点観測をしながら帰って来ました。


影向堂。

あほまろはモモちゃん観音さまと呼んでお参りしているのです。

すっかり葉を落としてしまったノムラモミジ。

境内から望む東京スカイツリー。




梅の花がどんどん開花してきましたが、白梅はまだ咲きません。

今日は、映画の上映前に活弁士の麻生子八咫ちゃんとトークショーがありますよ。お時間のある方は、ぜひ会場にいらっしゃい。

-----------------------------------
パノラマプロジェクト、昨日は、BEACONプロジェクトチームのトークショーが開催されました。
左から、室井尚さん、吉岡洋さん、小杉美穂子さん、安藤泰彦さんです。

BEACONプロジェクトとは、二台のプロジェクターから映し出される映像が会場内を周回するという特殊な視覚装置で、簡単に言うと現代版走馬燈ですね。

劇団唐ゼミ☆主催による演劇作品「やなぎみわ×劇団唐ゼミ☆/パノラマ〜唐ゼミ版」の受付が始まりました。

参加者に手渡されるのは、秘密の指令書。さて、みなさんはいったい何をすれば良いのでしょう・・・。

坂本町会の街頭に立つ怪しい人影がヒントですよ。





解らない方は、パノラマ嬢が会場まで案内してくれますよ。

会場内では古き良き時代の演奏家がお出迎え。

そしてお芝居は、浅草にある流行らないビアホール「パノラマ」で繰り広げられる明治の世界。




Memo
Nikon Df
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月25(土)
二日目を終えたスタッフ・キャスト全員ので記念写真。
写真をクリックし、画面いっぱいに広げてお楽しみください。
(iPhone対応 Android非対応)

Memo
GoPro HERO3plus Black Edition x 6
Freedom360
--------------------------
「パノラマプロジェクト」2014年1月24(金)〜26日(日)
所:台東区下谷一丁目坂本町内各所
詳細は、ホームページをご覧ください。

|