昨日は京都泊まりで、久しぶりに京都地下鉄を楽しんでまいりました。

京都の地下鉄にはあまり乗る機会が無いので地理不案内でしたが、とりあえず2路線しか無いので、あっちこっち乗り回し。

卒業シーズンなので袴姿の女性も多く見かけました。

京都ホテルオークラでの朝食。

おいしそうなクロワッサンが有ったので、海賊料理をいっぱい取りすぎてしまったけど、もちろん完食しましたよ。

いよいよ豪華列車の旅は京都駅内の瑞風ラウンジから。

これから二泊三日の旅が始まります。まずはチェックイン。今回は名鉄観光のツアーで、参加者は29名、東京からは我々2人だけでした。

我々の部屋は最後尾の展望車のお隣901号室です。
ウエルカムドリンクとチョコレートなどを頂きました。




今回のクルーの紹介。9号車担当は真ん中の大きい方で、山田紗友莉さんです。

瑞風ラウンジから改札口を通らず直接出発の0番線ホームに降りられるましたが、改札は?切符は?ご安心ください、瑞風では、そんな野暮なことは考えなくても良いのです。どこの駅でも乗客で有る証拠のバッジが印籠なのですからね。

瑞風入線。出発は10時22分です。

こちらが我々の部屋であります。
テーブルにはお菓子と歓迎のメッセージが置かれていました。

テーブルもあるので、ここが我が書斎。デスクには、iPadが置かれています。瑞風の色々な説明と、先頭車と最後尾車にカメラが付いていて、いつでも見ることができるのです。また、今現在の走行地点が、地図に表示されていましたよ。

アメニティはエルメス製。

トイレ、シャワーに洗面所。

旅のスケジュール。これもっと早くに欲しかった。

車窓を眺めながら出発出発を待つ時間は、とっても贅沢な気分でしたね。
それではみなさん、行ってまいりま〜す!






出発してすぐ、車内探検。





最初の停車駅は大阪です。


大阪駅には大勢の方が瑞風の写真を撮ってたので、あほまろも写されてしまったかもね。

大阪を出ると最初の食事です。

まずはウエルカムシャンペンでボンボヤージ!

これが昼食ですが、夕食みたいな昼食でなんかいっぱい出て来た。


食後のあまぁ〜ぃデザート。

食事が済むとラウンジでお茶会が始まりました。





正式なお茶は嗜んだことは無いけど、お菓子が頂けるのであほまろも参加。

出発早々食べ過ぎですね。

お茶を飲む車窓に明石大橋。

姫路城も見えてきました。車窓の色なんとかならないのでしょうかね。でも、後で気付いたのでしたが、客室の窓の一部が10pほど開けられるってことに気付いてしまったのでした。

運転手と車掌が交代するので姫路駅に10分ほど停車しますがドアは開きません。姫路まねきの駅そば食べたいですね。

お腹いっぱい、展望車でくつろいでいると、

最初の立ち寄り観光地の岡山に到着。

岡山駅では大勢の方が出迎えてくれました。
岡山と言えば桃太郎。

立ち寄り観光には専用のバスで移動 します。雨でしたが後楽園観光でした。






備中神楽の演舞が披露されましたが、とっても寒くて真剣に観ることが出来ませんでした。


寒いので、一足先に岡山駅に戻って駅で列車見学の方が楽しかった。備中高梁行出発。

電光掲示板にも「瑞風」が表示されております。

続いて山陽線広島行の入線です。


広島行きが出発すると、我々の瑞風が入線して来ました。

入線と同時に、後楽園ツアーのみなさんもお戻りになられました。

岡山のゆるきゃら隊のお見送り。

岡山を出ると、もう夕食ですよ。大阪のレストラン「HAJIME」監修のコースなので、凝った盛りつけ。料理のテーマは「地球との対話」として全6品で構成されておりました。

こんなのとかあんなのとか、

あわび、カリフラワー、トリュフを使った「海」とか、

メインの肉料理は「希望」とか、

全部食べて、デザートそのいち。

デザートそのに。

更にそのさん、もう結構。

夕食後は展望車にてバイオリン演奏が始まります。

演奏中の広島駅は通過だけ。

瑞風内のアルコールは総て無料ですが飲み過ぎはいけないのでバーカウンターで、熟睡効果にいっぱいだけ頂きました。いっぱいだけ。

食事を終えて部屋に戻ると、ベッドの準備が整っておりました。

女房はすぐにイビキをかいてたけど、あほまろはまだ興奮冷めやらず、外は雨が降っていましたが、ひとり展望車で眠くなるまで夜景を眺めていたのでありました。

Memo
SONY α7R III
SONY FE 12-24mm F4
|