|  今回の旅、三江線運休のおかげで、昨日は久しぶりに快速「マリンライナー」で岡山ー高松を往復することができました。昭和63年瀬戸大橋の開通時以来なので、ちょうど30年ってことで、ひょんなことで四国に渡れたし、高松駅にやって来るJR四国の列車を見ながら、次は、四国の旅も計画したくなっていたのです。
 四国には「伊予灘ものがたり」「四国まんなか千年ものがたり」「志国高知 幕末維新博」等、観光列車がいっぱい走っていますが、どれにも乗ったことが無い未開の地。もし四国に行くなら、東京駅 - 高松駅間の寝台特急「サンライズ瀬戸」で行きたいのです。ナナちゃんには悪いけど、春になったら計画しようかな・・・。
 
 三江線運休で旅のルートも変更されてしまいました。払い戻しのおかげで、あの奇妙な経路が記された片道キップは回収されて、残念ながら何の変哲も無い普通のキップになってしまいましたよ。
 
  旅の疲れは酒でとるのであります。アテには岡山名物「ままかり浜焼き」でした。
 
  岡山駅でナナちゃん用のおみやげを見付けました。最初は不味そうに吐き出したのでしたが、そのうちに好きになったようで、しつこくもっとちょうだい攻勢。そんなに美味しかったら、もっと買って来れば良かったかもね。
 
  ヤマト君の晩酌の無い晩酌。夕食に駅弁買って来たけどヤマト君にはあげないの、ニャロメ。
 
  やはり、我が家で食べるおそばが一番ですね。みんなから、何で毎日そばばかり食べているのって言われるんだけど、みんなだって毎日おこめを食べているでしょ。それと同じで、あほまろの主食なのですよ。
 
  高松駅で昼食は名物の佐貫うどん「かき揚げぶっかけ」食べたけど、タレは薄いし麺は固いし、何でこんなのが名物になるのでしょう。駅そばの方が千万倍美味しいですよね。
 
  Memo
 iPhoneX
 ---------------------------------------------
 岡山駅前にはなぜ桃太郎が似合うのかな。
 
  岡山には路面電車が2経路走っています。1日乗車券買って全部乗ってきましたよ。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  続いて、岡山駅から列車で四国に渡りました。
 
  アンパンマン列車は特急「南風」なので、
 
  快速「マリンライナー」で高松まで。
 
  眺めの良い2階席はグリーン車です。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  高松駅到着。四国の地を踏むのは3年ぶりでした。
 
  
  
  帰路の「マリンライナー」まで約2時間、フェリー乗り場で荒波の瀬戸内海を見てきました。
 
  
  
  
  
  瀬戸内海を見てるより、やはり駅で列車を見ている方が楽しいのです。
 
  JR九州四国は楽しそうな列車がいっぱいでした。
 
  
  
  
  帰路の「マリンライナー」。
 
  
  坂出よる望む讃岐富士。
 
  瀬戸大橋を渡ります。
 
  
  
  
  児島で乗務員がJR四国からJR西日本へと変わります。
 
  岡山到着直前に入って来た岡山着14:37の特急「やくも」。昨日、予定通りに三江線経由で米子に行けたら、まさにこの列車で戻って来られたのです。
 
  
  
  
  
  JR西日本では現役の500系新幹線。やっぱ、かっこいいな・・・。
 
  
  帰路の新幹線は、のぞみ134号東京行 岡山発15:28でありました。
 
  懐かしの姫路城。暫く姫路に行ってませんね・・・。
 
  
  Memo
 SONY α7R III
 SONY FE 12-24mm F4 G
 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
 
 
 |