今日は福井でナナちゃんのいない朝を向かえました。なぜ、福井なのかは、鉄道好きならご存じ「えちぜん鉄道」福井駅のホームを見たかっただけ。

ここは、新幹線用に造られたホームですが、新幹線の開業まで「えちぜん鉄道」が利用している変わった駅なのです。もうちょっと詳細を記したいのですが、今日は時間切れなので、帰ってからゆっくり書きますね。

始発の三国港行きが回送電車での入線。

高校生とサラリーマンを乗せ、午前6時15分出発を見送り、JR福井駅で久しぶりににしん蕎麦を食べて戻ってきました。今日はこれから「えちぜん鉄道」の旅ですよ。

福井の町は、恐竜が出てくる出てくる。昔は全く居なかったのに、なんで今頃恐竜なのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の旅も時間切れなので詳細は帰ってから。




スマホで撮った写真の一部もご覧ください。

福井駅といえば、ホームで食べる「ニシンそば」。新幹線開業のためにリニューアルされ。ホーム上のそば屋さんが改札口の手前で営業しておりましたよ。福井と言えば、誰が何と言っても、駅で食べる「ニシンそば」が最高なのです。ちょっと値上げされたようだけど、550円は安いでしょ。

風情のあるえちぜん鉄道勝山駅。

今月6日に解禁された「三国で越前初かに」のヘッドマークを着けておりました。

さっそく、名物かに飯を頂きました。大量のかにと、しめさばも2切れ入って美味しかった。

夕食は、金沢駅で白山そばを食べて、

北陸新幹線はくたか574号にて帰ってまいりました。

旅の成果。ツアーだったので乗車券は有りませんが、ローカル線の駅で集めた入場券を旅の記念とするのです。

こんな切符もマニアとしては珍しいのです。ツアー専用の都区内券です。もちろんこれもちゃんと貰って来ましたよ。

Memo
SONY αR2
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
|