|  11月14日午前8時ちょうどのあずさ5号で、ナナちゃんから旅立ったあほまろは、翌日は飛騨高山で寂しい朝を迎えました。外はまだ真っ暗なので、今朝の散歩はナナちゃんも居ないので中止。とりあえず、昨日の写真の一部をご覧になりながら、ナナちゃんからの旅立を推測してください。
  あずさ5号で松本行。そこから何故飛騨高山まで行ってしまったのかの詳細は問わないでください。雨中の移動で良く覚えていなかったということで。
 
  新宿を出て甲府を過ぎるあたりまで良い天気、車窓から紅葉の進んだ甲斐路を楽しんでいたのでしたが、小渕沢付近から雨になってしまったのです。
 
  松本駅に約3分遅れの到着。
 
  ここから松本電鉄への乗り換えまで5分を切っていたので、少々あわててしまいましたよ。
 
  おや、どこかで見たことありそうな松本電気鉄道上高地線の3000系電車。塗装は変わってしまったけど、旧井の頭線の電車でしたよ。
 
  
  
  東急のアオガエル発見。渋谷駅前広場でおなじみ、旧玉川線の電車ですよ。地方では懐かしい東京の電車もまだ活躍しているのが嬉しいですね。
 
  松本電鉄上高地線の終点「新島々(しんしましま)」 。
 
  新島々からバスで神通川沿いを走り安房峠超えをしたのですが、雨はますます激しくなって、せっかくの景観も台無し。
 
  約2時間のバス旅で着たどり着いたのは飛騨白川郷ですよ。
 
  みなさんご存じの白川郷。世界遺産になったことで、前回とは様変わり。雨の中でも、大勢の観光客がいらしていたので、我々は観光コースを外れ、誰も居ない山沿いを歩いてみましたよ。CMのロケをした場所ですが、このあたりにはお土産屋さんも無く観光客も来ないので、かつての雰囲気と変わりなし。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  その後、今夜の宿泊地の飛騨高山散策もおなじみ「上三の町」。
 
  
  
  
  
  
  雨で歩き回るのも辛いので、とある酒屋で一休み。
 
  さらに歩いて、二休み。
 
  ホテルにチェックインをし、再び町に繰り出しました。
 
  目的は、当然この食べもの朴葉味噌。これが食べたくて飛騨高山まで来たと言っても過言じゃ無いのであります。
 
  ちなみに、朝食は新宿駅で久しぶりのかき揚げ蕎麦。昼食は、ドライブインの高菜おやきでした。
 
  Memo
 SONY αR2
 SONY FE 12-24mm F4 G
 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
 iPhone8 Plus
 
 
 |