令和7年(2025)8月1日(金)旧暦閏6月8日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数639枚
- 意地悪な輩など、気にする必要はありません -
早朝の浅草寺の静かな境内では、まだ参拝客もまばらで、まるで動物たちの楽園のような空間ですよ。いつものようにカラスやハトたちが羽を休め、時折、犬たちの足音が玉砂利をリズミカルに鳴らしておりました。これが、あほまろの毎朝の癒しの風景であり、密やかな社交場なのです。 現在、ここ境内で暮らすハトの数はざっと30羽弱、カラスは3つの縄張りを10羽ほどで分け合っております。平穏な朝がほとんどですが、時折、空を舞う影の主たちの間に、火花が散るような縄張り争いが繰り広げられることもあるようです。 先日の花火大会が終わった後は、まさにその一幕だったようですね。境内は人と音と匂いと、そして食べ物の残り香でごった返していたようです。その残飯目当てに、どこからともなく“よそ者”のカラスたちが集結し、あろうことか、我らがキョエちゃんママが争いに巻き込まれ、大怪我を負ってしまったのですよ。嘴は割れ、胸にも痛ましい爪痕。それでも彼女は、子を守り、縄張りを守るため、勇敢に戦ったのでした。 それに比べて、ハトたちはなんと平和的なことか。余所者とも争わず、落ちていた食べ物を分け合いながら、まるで「共存」という文字を体現しているかのような姿でございました。ハトは“平和の象徴”という言葉が、伊達ではないと改めて感じた次第です。 さて、そんな境内ですが、昨日あほまろは定期検診のため、いつもより早めに引き上げておりました。すると、その留守中に残念な出来事があったようなのです。 どうやら、「境内に犬が集まるのは迷惑だ」と、不平を口にする輩が110番通報をしたとのこと。それで、警官が駆けつけて、ワンちゃんたちのお散歩に「ご遠慮願います」とばかりに警察官が注意をして回ったとのことでした。 ですが、ちょっと待ってください、ここは浅草寺の私有地であり、しかも、お坊さんの中にもワンちゃんと共に暮らしている方がいらっしゃるのですよ。いったいどの面下げて、犬の散歩に警察の出動とは、まさに“坊主に犬の説教”でございます。モラルとルールを守った上でのお散歩に、文句をつけられる筋合いはございませんよね。 ですので、あほまろから、朝の境内を愛する皆さまへお願い申し上げます。どうかこれからも、どんな意地悪な声に惑わされることなく、笑顔で堂々とワンちゃんとの朝のひとときを楽しんでくださいませ。意地悪な輩や警察官が来たって、こっちは法を破っている訳じゃ無いので、「おはようございます」と、いつもの散歩を続けましょうね。 そして今日から八月でございます。現在、台風9号が関東や東北の太平洋側に接近しており、雨が降り出すところも多くなりそうです。時には強い雨が降るとの予報ですが、たまにはこうした“お湿り”も、暑さに疲れた心と大地には嬉しい贈り物でございましょう。 日差しも控えめになり、気温も久しぶりに30℃前後まで落ち着くそうで、あほまろもホッとしております。しかし、西日本にお住まいの方々にとっては、なおも危険な暑さが続いているとのこと。地域によっては40℃に迫るような猛暑も予想されておりますので、どうか無理な外出は避け、涼しい場所でのんびりお過ごしくださいませ。 おはようございます、キョエちゃんママ。 今朝もあほまろの姿を見つけて、浅草神社の掲示板の上でじっと待っていてくれましたよ。そのつぶらな瞳に、あほまろは心打たれましたよ。 ほんの数日前、花火騒動の中で受けたあの痛ましい胸の傷も、こうして見ると、だいぶ癒えてきたようで安心いたしました。 一時は嘴の先まで赤く染まるほどの出血に、心配で心配で、眠れぬ夜を過ごしたものでしたよ。 ママの自然治癒力と、境内に宿る見えざる神のご加護があったのでしょうか。凛とした立ち姿を見て、あほまろは思わず手を合わせたくなってしまいましたよ。 ところで……肝心のキョエちゃんの姿が見えませんね。 「ママ、キョエちゃんはどこですか?」と訊ねると、ママはそっと目線を斜め上にして。「カア〜、降りていらっしゃい」 なるほど、そこでしたか。二天門の屋根の上に、黒々とした影。あれがキョエちゃんですね。まだお年頃なのか、最近はちょっぴり反抗期のようで、高いところがお気に入りなのですよ。声をかけても、わざと聞こえないふりをすることもあるのです。 「キョエちゃーん、降りてらっしゃい。ママも心配してるよ。」 すると、屋根の上で小さく「カァ」と鳴いて、こちらをチラリと見下ろしただけで、また空を見つめる姿……。まるで、親に構われるのが恥ずかしいお年頃の子どものようですね。 ママのひと言に反応して、降りてきたキョエちゃんでした。 しかし、今朝は、どうにも機嫌が悪そうで、嘴をわずかにとがらせた表情で、石柱の影にそっと身を潜めてしまうのですよ。 どうしたの、キョエちゃん。もしかして、ママとケンカでもしたのかな。 「すねた顔 ママにはすぐに 見抜かれて 空見上げれば 仲直り風」(阿呆人也) ママはそんな“子どもの不機嫌”を、まるっと受け止めるように、何も言わずに柱の上へと飛び移り、台風9号の影響でほんのり薄紫に染まった空を、静かに見上げておりましたよ。 言葉など要らぬ、母と子の無言のやりとり。 あほまろには、それがとても尊く、朝の境内に流れる時間が、一瞬止まったかのようにさえ思えたのでした。 アメリカデイゴが更に剪定されてしまいましたよ。 まだ夜の名残が薄く漂う観音裏の薄明のなか、あほまろの姿を見つけて、こちらへまっしぐらに飛んできたのは、我らがビクトリー君。 空を裂くような羽音とともに、今日も「おはようダンス」を披露してくれましたよ。 とはいえ、最近は日の出がだいぶ遅くなってきましたね。かつてのように朝陽を浴びながら撮る“キレキレ舞踏写真”は、だんだんと難易度を増してきました。今朝も感度を上げに上げ、あほまろのカメラはギリギリの勝負でした。 その結果、なんとか飛翔の軌跡を捉えることができましたが、これ以上暗くなると、写真が「アレアレ画質」になってしまいそうです。まるで幽霊鳩でも写したかのような…。 それでも、です。ビクトリー君は、毎朝欠かさずあほまろの前に現れ、顔を見ながら舞ってくれるのです。こんなに律儀で、情のあるハトがいるでしょうかね。 そう思うと、たとえブレた写真でも、ザラついた画面でも、撮り続ける意味があるように思えてくるのですよ。 この舞には、カメラを構えたあほまろへの“信頼”が宿っていると、勝手ながら思っております。だからこそ、どんなに暗くなろうとも、どんなにピントが怪しくなろうとも、ビクトリー君の舞を撮り続けていくこと、それがあほまろの“朝の使命”でありましょう。 「日の出前 空を切り裂く その舞に ブレても刻む 友情の羽音」(阿呆人也) 今朝の日の出は午前4時48分。 合歓の花が咲き揃いました。 境内をぐるりと一周し、手水場に戻ってまいりますと、そこには、いつものようにハートちゃんの姿がありましたよ。 あほまろを見つけて、ちょこんと棚の縁に立つその姿。この子の足が少し不自由なのは、もうみんな知っていること。でも、そんなことは気にしない。ハートちゃんはちゃんと空を飛び、仲間たちと肩を並べ、朝の空気を胸いっぱいに吸って生きております。その姿を見ていると、思わず「飛べるって、すばらしいね」と、口に出したくなるのです。 「傷む足 それでも空を 目指す子に 心が跳ねる 朝の手水舎」(阿呆人也) そこに、いつもの笑顔の益美さんがやって来ました。 ハートちゃんとビクトリー君、そして益美さん。なんとも素敵な三者三様が並んだその瞬間、これは記録に残さねばなりません。あほまろは、慌ててカメラを構え、何枚かのシャッターを切りましたよ。 おはよう益美さん。 「はい、今度はわたしが撮ってあげますね」と、益美さんがにこやかにスマートフォンを構えて、あほまろとハートちゃんをパシャリ。こうして、写真を撮り合う関係が自然に生まれるのも、この浅草寺の朝ならではの光景でしょう。 実はそのとき、あほまろはビクトリー君のポートレートを撮影していたのですよ。 どこからどう見ても“きりり”とした横顔、朱色の背景に浮かぶ瞳の輝き。彼の魅力を引き出そうと、あれこれ構図を探りながら、つい夢中になっていたのでした。 おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さんと高橋さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 夏の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。いったいどこまで踏ん張ってくれるのかな、頑張ってください。 「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也) 奥山のサルスベリの花。 今日は台風が接近しているので、局地的に雨脚が強まる見込みですよ。たまには“お湿り”も良いですよね。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とお肉とキャラブキごはんにトウモロコシ。デザートはキュウイとモモ。 妻のコレクションは、音威子府のトメさんとヒッピーちゃん。 昨日のお昼の昼食は、大好物の冷やし中華。 昨日の東京スカイツリー。 しゅと犬くん。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、うどんにトウモロコシ。なので、「魔王」を飾って、デザートのメロンをいただきました。 妻のコレクションは、ウメちゃんと千草ちゃん。 千草ちゃんが、あほまろ明後日からの禁酒を祝って、Tシャツを創ってくれました。ありがとう。 Memo iPhone 16 ProMAX