あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)2月13日(木)旧暦1月16日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ ロイヤルエクスプレス静岡・富士
○ 北海道の旅日記
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
500

- ラジオの重要性についての意識も高めてもらいたいですね -

日記写真

 今朝の外気温は6℃と、東京では比較的暖かい朝を迎えました。しかし、西高東低の冬型の気圧配置となっており、北日本や北陸では雪が降り、吹雪となるおそれがあるようですね。特に東北地方や新潟県の一部では、暴風雪警報や暴風警報が発表されており、交通機関の乱れや視界不良による事故の危険が懸念されます。東京では朝の冷え込みはそれほど厳しくありませんでしたが、日中の気温は12℃程度にとどまり、あまり上がらない見込みです。加えて、風が冷たく感じられる一日となりそうですね。
写真00
 さて、昭和21(1946)年の今日、国際連合が「国際連合放送(United Nations Radio)」を開設したことを記念し、「世界ラジオの日(World Radio Day:WRD)」が制定されました。この国際デーは、一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し提供することを奨励すること、さらには放送事業者間のネットワーク作りや国際協力を強化することを目的としているのです。
写真00
 ラジオは、特に緊急時の情報伝達手段として非常に有効であり、世界で最も広く利用されているメディアの一つです。しかし、日本においては民放ラジオ各社が、設備の維持や更新にかかるコストの問題から、AM放送からFM放送への転換を進める方針を示しており、2026年を目処にFM局への移行を目指しています。その一環として、現在、一部のラジオ局では「ワイドFM」としてFM波での送信も行われているのです。
写真00
 AM波とFM波は音声を電気信号に変えて送信する方式が異なります。AM波は波長が長く、遠方まで届くという特徴を持っていますが、建物内では受信しにくく、ノイズが入りやすいという欠点があります。一方、FM波は波長が短いため、受信範囲はAM波よりも狭くなるものの、高音質で音楽放送に適しているというメリットがあります。しかし、AM波が海外にも届くのに対し、FM波の最大到達距離は約100km程度に限られるため、AMからFMへ移行した場合でも、地域全体をカバーするためには中継局を複数設置する必要があります。そのため、特に広大な面積を持つ北海道や秋田県では、AM放送の完全廃止を見送っているようですね。
写真00
 あほまろが高校生の頃は、夜間になると遠方の放送局の電波を受信できるAM放送に夢中になり、海外のラジオ局の放送を聴くのが楽しみでした。当時、ラジオ局に「受信報告」を送ると、「ベリカード(ベリフィケーション・カード)」という受信証明書をもらうことができ、夜な夜な世界各国の放送を受信することに夢中になったものでした。
写真00
 しかし、すべてのAM放送が停波された場合、こうした楽しみは失われるばかりか、古いラジオも使えなくなってしまうのですよ。
写真00
 AM放送は、その特性上、災害時に非常に重要な役割を果たします。例えば、大規模災害が発生し、被災地のインフラが壊滅的な被害を受けた場合でも、他の地域のAM放送局が健在であれば、他県を経由してでも災害情報を受信することが可能なのです。もし、すべてのAM放送局が廃止されてしまったら、こうした重要な情報伝達手段が失われることになってしまうのですよ。
写真00
 あほまろとしては、各県で少なくとも1局の基幹放送局はAM放送を継続し、中継局は減らしても、最低限のインフラを維持すべきではないかと考えているのです。政府や企業は災害対策の重要性を強調する一方で、AM放送の廃止を進めている現状を見ると、その方針が逆行しているように思えてなりません。
写真00
 安全・安心な情報伝達のためにも、AM放送の存続について、より慎重に議論されるべきではないでしょうか。今日の「世界ラジオの日」。政府もラジオの重要性についての意識を高めてもらいたいものです。
写真00
 今朝の日の出は午前6時30分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内の河津桜。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ハナモモ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 冬に生まれたスズメたち、そろそろ巣立ちを迎えますね。
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 初春の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 淡島堂の紅梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 白梅も開花し始めましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 日中の気温は12℃程度にとどまり、あまり上がらない見込みで、風が冷たく感じられる一日となりそうですね。
写真00
 風が強そうなので、今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は94%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 お年なので、最近は寝てばっかりですよ。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とタマゴ焼きと納豆ご飯。デザートはいよかん。妻のコレクションは、クルマスキーちゃんとルナちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、肉丼。デザートはデコポン。あほまろは明後日から禁酒なので、妻のコレクションの千草ちゃんと陽子さんが未開封の「黒佐藤」を飾ってくれた。
写真00
 夕べは満月でしたね。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back