令和7年(2025)2月10日(月)旧暦1月13日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数477枚
- 道すがら水溜まりを割ってみた -
今朝の外気温は氷点下1℃と、この冬一番の冷え込みを感じさせる朝でした。浅草寺境内を歩いていると、水溜まりの表面に氷が張っており、踏みつけてもバラバラに砕けないほどの厚みがありましたよ。思わず、その様子をじっと眺めながら、子どもの頃の北海道の冬を思い出しましたよ。 当時、朝の登校時には道すがら水溜まりを見つけては、みんなで踏み割りながら歩くのが日課のようになっていました。北海道の冬の氷は東京とは違い、なかなか割れないほどの硬さを持っており、何度も足を踏みしめながら競い合っていたものです。それがまた楽しく、分厚い氷が割れた瞬間に歓声を上げたことが昨日のことのように思い出されます。 水溜まりの氷は土や落ち葉が混じっていて決して綺麗なものではありませんでしたが、軒先に下がるツララは別格でした。太陽の光を受けてキラキラと輝くツララは、まるで日本刀のような鋭い輝きを放っていました。その美しさに魅了され、自然とチャンバラ遊びが始まるのも冬の日常のひとつでした。勝敗の決め方はシンプルで、ツララが折れたら負け。より太く、より頑丈なツララを探し求めるのが重要な戦略ですよ。今の子どもたちは、こうした自然を相手にした遊びをあまり経験しないかもしれませんが、当時は遊び道具に事欠くことなく、冬そのものが最高の遊び相手だったのです。 そんな思い出に浸りながら、今朝は観音裏広場を歩き回って水溜まりを探してみました。もちろん、子どもの頃のように氷を踏み割ることはしませんでしたが、冬の冷たさが足元からじわじわと伝わる感覚は、あの頃と何ら変わりませんでした。昔は寒さも遊びの一環のように感じていましたが、今となっては防寒対策をしっかりしなければ、風邪を引いてしまうのが現実ですからね。 さて、冬型の気圧配置が続いていましたが、次第に西からその勢力が弱まりつつあるようですね。これにより、西日本の太平洋側や東海、関東では晴れるところが増えてきています。ただし、空気の乾燥が進み、火災の危険が高まる時期でもありますので、火の取り扱いには十分注意が必要ですよ。東京の日中の気温は10℃に届かない予報となっており、寒さはまだまだ続きそうです。引き続き、冬の装いをしっかり整えて、体調管理にも気を配らなければなりませんね。 子どもの頃の冬の記憶が蘇る朝となりましたが、こうした記憶がふとした瞬間に蘇るのも、日々の散歩の楽しみのひとつです。これからも浅草の風景を眺めながら、過去と現在を行き来するような時間を大切にしていきたいと思いますよ。 今日は2月10日、「ふとんの日」ですね。ふとんは日本で広く使われている寝具ですが、近年はベッドの普及により、朝晩ふとんの出し入れをする機会が減ってしまいましたね。そのため、長期間使用していると、いやなニオイがついたり、カビやダニの発生原因になったりすることもあるようなので、やはり、ふとんは押し入れの上段に収納するのが良いとされていますよ。上段は下段に比べて湿気やホコリの影響を受けにくく、湿気を遠ざける効果もあるといわれているのですからね。 一晩使用したふとんは、汗や熱を吸収し湿気を多く含んでいるため、週に一度は天日干しをするのが理想的です。しかし、あほまろはふとんではなく毛布だけで寝ているため、数日おきに洗濯するだけですよ。それでも、毛布も常に清潔に保ちたいもの。適切なお手入れをすれば、睡眠の質も向上するはずです。面倒がらずに、こまめに洗濯を心掛けたいものですね。 今朝の日の出は午前6時33分。 境内の河津桜。 ハナモモ。 おはよう益美さん。 おはようございます。今朝は開門4分前にやって来た野崎さん。 ビクトリー君久しぶり、 まだ、あほまろのことを忘れてなかったね。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 初春の境内をご覧下さい。 淡島堂の紅梅。 白梅はもうちょっとかな。 奥山おまいりまちと西参道では、「浮世絵と歌舞伎まつり」が開催されております。 冬型の気圧配置が続いていましたが、西からその勢力が弱まりつつあるようですっよ。 今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は83%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とハムなど。妻のコレクションは、ワンちゃん散歩の景子さんとまゆみちゃん。 昨日の雷門前。 近所のデパートまで買い物でした。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、コロッケにシチュー。デザートはデコポン、おまけのところてんと枝豆も有ったので、未開封の「黒佐藤」と「ラム酒」を飾って、妻のコレクションのバービーちゃんとぺこちゃんがいただきました。 Memo iPhone 16 ProMAX