あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)11月4日(月)旧暦10月4日 先勝

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
552

- 「いいよ」と「いいね」には、違った温かみがある -

日記写真

 今朝も影向堂の池に、悠然とアオサギが姿を見せていました。このアオサギは、池の浅瀬に佇みながら、鋭い眼差しで鯉の稚魚を狙っているようでした。アオサギは、日本で見られるサギの中でも最大種であり、その全体的な灰色の羽が特徴です。それにしても、灰色を基調とする羽毛を持ちながら「アオサギ」と名付けられたのは不思議なことですね。
写真00
 さらに、このアオサギをよく観察すると、後頭部から首にかけての黒い帯がまだ薄いため、どうやら若鳥のようです。若鳥特有の初々しい姿が印象的でしたが、その性格はすでに生来の狩猟本能に満ち溢れ、池の中で動くものは何でも狙おうとする貪欲さを見せていました。しかし、大きな鯉がアオサギの目の前を通過しても、さすがにその大きさには手を出すことをためらい、潔く見送る姿にはほほえましさも感じましたよ。
写真00
 アオサギは、その美しい立ち姿が目を引きますが、鳴き声には少々驚かされることもあります。「グァ」「ギャーッ」と、低く響く声で鳴くその音は、まるで恐竜のような不気味さが漂い、時には「生きた恐竜」とも称されるほどです。恐竜の鳴き声は誰も聞いたことがないものの、アオサギの顔立ちと独特の表情を見ていると、恐竜の姿を彷彿とさせるのも無理はありませんね。
写真00
 三連休最終日の今日は全国広範囲で晴天が続くようですね。朝は12℃と肌寒く感じましたが、昼間は気温が上がり、東京は23℃の予想ですが、京都など25℃以上の夏日予想となっている所もあるようです。連休のお出かけにはちょうど良い天気となりそうですが、一日の気温差が10〜15℃程度になるため、体調管理にお気を付けくださいね。
写真00
 今日、11月4日は「いいよの日」とされています。この日は、一人ひとりの思いが誰にも否定されることなく、そのまま「いいよ」と受け止められるような社会を願う日だそうです。「いいよ」という言葉には、相手を受け入れ、認め、許す心が込められているのです。
写真00
 制定は、「いいよ」という言葉を通して、相手の思いや考えを尊重し、「いいよ」と褒め合える社会や、寛容で優しい社会が広がることを目指して「聴くプロ」によって制定されたそうです。
写真00
 ところで、「いいよ」と「いいね」には、微妙なニュアンスの違いがあります。「いいね」の「ね」は、相手の意見や感動を共有する、受動的な表現として使われます。一方、「いいよ」の「よ」は、自分の判断を表現し、主体的な肯定の意味合いを強める言葉です。つまり、「いいね」は共感や感動を示し、「いいよ」は相手の依頼や提案を快く受け入れる表現であり、似ているようでその意図はまったく異なるのですよ。
写真00
 たとえば、誰かから何かを頼まれたときに「いいよ」と答えると、相手に対する肯定と自らの意志が伝わります。対して、FacebookやSNSでの「いいね」は、投稿に対する共感や賛同をさりげなく示すものです。このように、「いいよ」と「いいね」には、それぞれ違った温かみがあり、その違いが私たちの日常のやりとりに豊かさをもたらしているのですね。
写真00
 自分が欲しいもの、例えば珍しい写真機のレンズなどを他人が自慢すると、「いいなあ、羨ましいなあ」と心の中で思ってしまいます。そういったレンズは希少であり、写真愛好家にとっては特別な存在ですから、その魅力には心惹かれますよね。
写真00
 しかし一方で、自分が苦労して手に入れたレアなレンズを、他人が「貸して欲しい」と頼んできたときには、素直に「いいよ」とはなかなか言えませんよね。そのレンズに対する自分だけの特別な想いや大切にしたいという気持ちがあるからこそ、他人に気軽に貸すのは難しいものですからね。
 このように、自分にとっての「いいな」と、他人からの「いいよ」には微妙な心の葛藤があり、自分だけの大切なものは、やはり慎重に扱いたくなるものなので、「いいね」と「いいな」という言葉は、一見するとポジティブな感情を表す言葉ですが、時としてそこにはやっかみや自慢が含まれてしまうこともあるようですね。
写真00
 今朝も星空が綺麗でしたよ。写真でも冬の大三角を確認できますでしょ。
写真00
 中学時代のあほまろは、冬の大三角を右回りに「白プロ・赤ペテ・青シリ」と覚えたのでした。
写真00
 「プロキオン・ペテルギュース・シリウス」、写真では判りませんが、肉眼ではそれぞれの星の色も判別できるのです。
写真00
 東の空には北斗七星。
写真00
写真00
 毎年10月始め頃から半年以上も咲き続けるシキザクラ。
写真00
写真00
写真00
 浅草寺境内の自販機には、大谷翔平が貼られてますよ。
写真00
写真00
 今朝の日の出は午前6時06分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 あさ〜!
写真00
 キョエちゃんファミリーは、遅く起きたので参拝客が集まっていたので、降りて来れませんでした。
写真00
写真00
 おはようビクトリー。
写真00
写真00
 おはようハトのハートちゃん。 写真00
 足の怪我はだいぶ治ったようですが、まだちょっとだけびっこでした。
写真00
 スズメの子も起きましたよ。
写真00
 おはよう陽子さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 おはようございます。今朝は野崎さんがお休みなので、開門4分前にお友達がやって来ました。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 三連休最終日の今日は全国広範囲で晴天が続きますよ。
写真00
 でも、あほまろは秘密基地でダラダラしてますけどね。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は84%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 今朝の朝の朝食は、夕べの残り餃子と納豆ご飯。デザートは社員。妻のコレクションは、アスリーちゃんとバービーちゃん。
写真00
 昨日のお昼の昼食は、息子と上野蓮玉庵にて古代蕎麦。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、餃子とマーボー豆腐に、すみお君家のおにぎり。「黒佐藤」を飾って「光る君」を観ましたよ。妻のコレクションは、レアちゃんとクルマスキーちゃん。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX
-----------------------------------------------
 昨日は息子と、白黒写真機を持って上野まで歩きました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昼食後、上野から根津権現まで歩いてきましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 七五三ですね。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
Memo
Leica M11 Monochrom
SUMICRON f2/35mm(1st)
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.

back