令和6年(2024)10月7日(月)旧暦9月5日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 15ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数588枚
- バーコードの発明はノーベル賞に匹敵する偉業 -
今朝の外気温は21℃でしたが、昨日とは異なり、不快な蒸し暑さが戻ってきたように感じます。今日は一日を通して雲が多く、時折、弱い雨が降る可能性もあるようです。さらに、明日には秋雨前線が南下し、暖かく湿った空気が流れ込むことで前線の活動が活発化し、雨が強まる見込みです。天候の変化には十分に注意したいですね。 -------------------------------------- さて、今日は「バーコードの日」です。1952年(昭和27年)10月7日、アメリカで「バーコード」の特許が正式に認められました。この日は、私たちの生活に欠かせない技術の礎が築かれた重要な日となっています。バーコードを発明したのは、1949年(昭和24年)にアメリカのドレクセル大学大学院生であったバーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランドの二人でした。彼らは、米国特許商標庁に世界初のバーコードの特許を申請し、その申請が受理されたことを記念しています。 バーコードには、現在私たちが日常的に使用しているQRコードやSPコード、POSシステムなど、多くの種類が存在します。それらは今日、商品の流通から会計システムまで、あらゆる場面で幅広く利用されており、私たちの生活に完全に溶け込んでいます。特にスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのレジシステムでは、バーコードは欠かせない存在となっていますね。 バーコードの開発のきっかけは、スーパーマーケットでのレジ精算の効率化にありました。あるスーパーマーケットの社長が、ドレクセル工科大学の学部長に「製品情報を自動的に取得してレジでのチェックアウトを簡便化できないか」という相談をしたことが発端です。この話をたまたま聞きつけたのがバーナード・シルバーでした。彼はそのアイデアに興味を抱き、相棒であるノーマン・ジョセフ・ウッドランドとともに研究を始めたのです。 バーコードのアイデアは、ウッドランドが海岸で砂浜に手を伸ばして描いた線がヒントになったと言われています。最初に取得されたバーコードの特許は、現在私たちが目にする縦縞の「ゼブラ模様」とは異なり、複数の円形を組み合わせたもので、「Bull’s Eye(ブルズアイ)」と呼ばれていました。この名称は、その形状がダーツの「的の中心」を連想させたことに由来しています。 しかし、当時の技術的および標準化の問題などにより、このバーコードはすぐに実用化されませんでした。残念ながら、1969年(昭和44年)に特許は失効してしまいます。それにもかかわらず、特許は取得された年内にフィルコ社にわずか15,000ドル(当時の為替レートは1ドル=360円で、日本円に換算すると約540万円)で買われてしまったのでした。 この取引額は、後にバーコードがもたらす膨大な影響を考えると非常に低いものでしたが、発明者たちはこの技術がどれほどの成功を収めるか、当時は想像できなかったのでしょうね。 もしノーベル賞が、経済や技術革新への影響を評価する部門を持っていたとしたら、バーコードの発明はその受賞候補に十分なり得たでしょうね。 発明者の一人、バーナード・シルバー氏は、その後もドレクセル大学で物理学講師を務めたり、エレクトロナイト社で副社長に就任するなど、順調なキャリアを歩んでいました。しかし、1963年(昭和38年)8月28日、38歳の若さで急性骨髄性白血病による気管支肺炎により亡くなってしまいました。彼の生涯は短かったものの、彼の発明は後世に多大な影響を与え、現代の生活に不可欠な技術として広く普及しているのですよ。 バーコードの発明は、一見小さな技術革新に思えるかもしれませんが、それは現代の商業、物流、医療、情報管理など、さまざまな分野に革命をもたらしました。バーコードがなければ、私たちは日常生活で感じる便利さを享受することはできなかったでしょう。この偉大な発明に感謝しながら、バーコードの重要性について改めて考えてみるのも良い機会かもしれません。 今朝の日の出は、午前5時40分。 あさ〜! おはようキョエちゃん。 石に乗ったキョエちゃんのポーズは絵に成りますね。 ママも石に乗ってみましょうか。 どこが良いかな、キョロキョロ。 これも石だよね。 このポーズは絵に成りますか。 こっちの方が良いかもね。 ビクトリー君も起きて来ましたよ。 キョエちゃん今度は、柱の上ですね。 キョエちゃんママは玉垣の上から離れませんでした。 ここが安定のポーズなのさ。 バイバイ、また明日遊びましょうね。 おはようございます。今朝は開門4分前にやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 晩秋の境内をご覧下さい。 サルスベリの花は終わってしまいました。 明日は秋雨前線が南下し、前線の活動が活発化するので雨の散歩になりそうですね。 今日も秘密基地でダラダラしてようかな。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は87%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とソーセージのサラダに、クルミパン。 妻のコレクションに加わった、千草ちゃんは、ソラちゃんの高級外車に乗せてもらいましたよ。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 いつも寝てばっかりだね。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、マカロニサラダとニシン漬けだけなので、未開封の「黒佐藤」を飾ろうとしたら、何故か減ってるじゃないか! 妻のコレクションは、自動車屋のクルマスキーちゃんが新車を届けてくれたお祝いに呑んでしまったんだってさ。 Memo iPhone 15 ProMAX