あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)10月5日(土)旧暦9月3日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 北海道の旅日記
○ 浅草サンバカーニバル
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
533

- 『汽車汽船旅行案内』記念日 -

日記写真

 今日はあほまろの愛読書である「時刻表」に関連する記念日、「時刻表記念日」です。明治27(1894)年のこの日、日本で初めて本格的な時刻表が出版されました。それが庚寅新誌社(こういんしんししゃ)から発行された『汽車汽船旅行案内』で、出版を手掛けたのは手塚猛昌(てづか たけまさ)です。彼は、山口県萩市須佐出身で、慶應義塾で教鞭を執った福沢諭吉の勧めにより、イギリスの時刻表を参考にしてこの画期的な時刻表を作り上げたのです。
写真00
 『汽車汽船旅行案内』には、発車時刻や運賃だけでなく、沿線の観光案内や紀行文までもが掲載されており、単なる情報ツールとしてだけでなく、旅を楽しむための読み物としての役割も果たしていました。この時刻表は、その後の日本の時刻表文化の基礎を築く重要な一冊となりました。
写真00
 時は流れ、大正3(1914)年に、運輸局長の木下淑夫の斡旋により、庚寅新誌社、交益社、博文館の3社が統合して「旅行案内社」が誕生しました。この際、手塚猛昌は初代社長に就任し、その後も日本の時刻表文化を発展させる重要な役割を担いました。
写真00
 昨年10月、あほまろはJR西日本の「瑞風」に乗車した際、山陰本線須佐駅で朝食のために停車するという貴重な体験をしました。このとき、時刻表の父ともいえる手塚猛昌の功績を讃えた「手塚猛昌顕彰之碑」に出会い、彼の偉大な業績に感動しました。彼の故郷である須佐の地でその記念碑を見ることができたことは、鉄道ファンとしても大変感慨深いものでしたよ。
写真00
 さて、現在の時刻表ですが、JTBパブリッシングが発行する「JTB時刻表」(約4万部)と、交通新聞社が発行する「JR時刻表」(約5万部)の2つがライバルとして存在しています。どちらも雑誌形式の時刻表として販売され、毎月合計9万部が発行されています。
写真00
 最近では、書籍の売れ行きが厳しいと言われる時代ですが、時刻表に関しては根強い人気があり、鉄道ファンにとっては欠かせない愛読書となっているのです。
写真00
 かつて、あほまろも毎月これらの時刻表を購入していました。しかし、分厚くなる一方で保存場所に困り、結局思い出深い号だけを残してほとんど処分してしまったことを悔やんでいるのです。
写真00
 過去の文章をまとめる際に時刻表が必要になることもあり、最近ではネットでバックナンバーを探すことが増えています。今思えば、もっと残しておくべきだったと後悔しているのですよ。
写真00
 時刻表は、ただの情報源ではなく、日本の鉄道史や旅行文化を知る上での貴重な資料でもあります。毎月の時刻表を手にするたびに、その時代ごとの鉄道の移り変わりや、旅の風景が思い起こされるのですからね。
写真00
 今日は東京の空模様は、朝から雨が降ったり止んだりの繰り返しで、まるで空が泣いているかのように不安定な天気が続いています。この状態は夕方まで続く予報となっており、1日を通してスッキリしない空が広がりそうです。外に出かける際には、急に雨が降り出すこともあるので、傘をお忘れなくね。
写真00
 今朝の外気温は20℃と、少し肌寒いスタートを切りました。昼間も気温はあまり上がらず、予報では23℃止まりとのことです。東京の10月初旬としては少し冷え込んでいる印象がありますね。日中にかけても大きな気温の変化が期待できないため、半袖の服装では少々肌寒く感じるかもしれません。特に風が吹くと、さらに冷たさを感じることでしょう。
 東京の天気はこの時期、気温が上がりきらずに涼しくなる日が増えてきます。秋が少しずつ深まる中、こうした肌寒さが感じられる日は、温かい飲み物で体を温めたり、ホッと一息つく時間を楽しんだりするのも良いかもしれませんよ。でも、あほまろは明後日から禁酒するので、温かい飲み物はお茶毛になりますけどね。
写真00
 おはようキョエちゃん。
写真00
 おはようキョエちゃんママ。
写真00
 まだ真っ暗なので、明るくなったら遊びましょうね。
写真00
 待ってるよ。
写真00
 今朝の日の出は、午前5時39分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 誰だ、こんなことした罰当たりは日本人じゃ無いですよね。
写真00
 今朝は小雨程度の予報だったので、油断してそのまま出かけました。しかし、本堂の前に着いた頃には、予想外に本降りの雨に変わってしまいました。
写真00
 幸い、カバンの中にはいつも携帯している小さな折り畳み傘が入っていましたが、さすがにこの強い雨ではほとんど役に立たず、結局本堂の中で雨が収まるのを待つことにしました。
写真00
 やはり、天気予報を過信せず、しっかり準備しておくべきですね。
写真00
 五重塔前の舗装工事も完成間近です。
写真00
 あさ〜!
写真00
 おはよ〜!
写真00
 キョエちゃんが飛んで来ました。
写真00
 明るくなったので、遊びましょ。
写真00
 ビクトリー君も起きてきましたよ。
写真00
写真00
 子雀たちもお目覚めです。
写真00
 遊ぼうと思ったら、雨が強くなってきました。
写真00
 早く降り止んでほしいね。
写真00
 明日はゆっくり遊びましょうね。
写真00
 もう、七五三の時期になるのですね。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分前にお友達とやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 サルスベリの花は終わりました。
写真00
写真00
写真00
写真00
 こんな日は、軽めの上着や薄手のカーディガンを1枚持っておくと安心ですね。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝でもしてようかな。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は84%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 まだ眠たいんだけど。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とハムと芋と菜っ葉がごちゃまぜチャーハンのような炒飯に、みかんとヨーグルト。
写真00
 妻のコレクションは、雨でもお出かけ、ゲッシーチャンとまひろちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、炒飯に鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包。
写真00
 中華にはこれ似合うが似と、妻のコレクションのアスリーちゃんと大谷真美子さんが食事の飾りに「もぐら」を持ってきたけど、ホントは二人は呑みたかったんだよね。お酒は身体に特ですよ。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back