あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)2月5日(月)旧暦12月26日先勝

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-70mm F2.8 GM2
iPhone 15 ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
450

- 好物は臭い食べ物 -

日記写真

 今朝の外気温は摂氏0度。南岸低気圧の影響で関東甲信地方では広範囲にわたって雪が降り、積雪が予測されています。これからの気温や雲の発達次第で降雪量が大きく変わる見通しですが、気温から察するに、今後は確実に雪が降るのでしょうね。
写真00
 ウェザーニュースによれば、東京23区では昼頃から雪が降り始め、特に夕方から夜にかけて雪の降り方が強まり、都心でも約10cmの積雪が予想されてましたよ。
写真00
 突然ですが、皆さん、ご存知ですか。寿司の原点とも言われる近江の鮒寿司について。琵琶湖で獲れる天然のニゴロブナを一匹ずつ丁寧に洗って塩漬けし、それを炊いたご飯とともに漬けて自然発酵させた、「なれずし」の一種のことですよ。
写真00
 実は、ネットで今日は何の日を見ると、2月5日・6日・7日は、「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせの日なのです。この時期が鮒(ふな)の熟成が進み、最も美味しいことから、近江では「ニゴロブナの日」にちなんだ各種サービスが実施されているのです。
写真00
 その独特の味わいはやみつきになり、その複雑で奥深い風味は、知る人ぞ知る近江の国の最高級珍味なのですからね。琵琶湖の恵まれた環境で採れる新鮮なニゴロブナと、丹精込めて作り上げられる鮒寿司は、まさに贅沢な味覚の楽しみ。その歴史と伝統が息づく料理は、一度食べれば忘れられないと思いますよ。
写真00
 あほまろは約30年ほど前に、初めて長浜の料理屋で近江の鮒寿司を味わったのでした。その瞬間、最初は匂いが強烈で、少し躊躇しましたが、口に含んだ瞬間に生臭さもなく、まるでチーズのような芳醇な香りに魅了されてしまったのです。この料理の特異な香りと深みのある味わいは、まさに心に残る経験でしたよ。
 後で知りましたが、鮒ずしは世界で6番目に臭い食べ物であり、日本では2番目だという事実には驚きでしたよ。その独自の風味は、一度口にすれば決して忘れることのできないものになることでしょう。30年たっても、その感動は色褪せず、むしろ鮒寿司の奥深さが鮮明に思い出され、デパートなどで開催される「近江展」では、必ず買い求めているほどです。
写真00
 ちなみに、日本で2番目以降の臭い食べ物は、「くさや」「納豆」「へしこ」とのことですが、それら全部が大好物なのですよ。今日の記念日、近江の鮒寿司を改めて皆さんにお勧めしたいと思います。温かいごはんのお供に、また、お酒のアテとして、その独特の香りや味わいを堪能してみてください。きっと当時の感動がよみがえり、新たな発見が待っていることでしょう。あぁ、鮒寿司が食べたくなって、よだれが出て来そうです・・・。
写真00
 今朝の日の出は、午前6時38分。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはよう、久しぶりの陽子さん。 写真00
 おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 今朝の朝焼け。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 サザンカ。
写真00
 影向堂の紅梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 影向堂の白梅も開き始めました。
写真00
写真00
写真00
 奥山の紅梅。
写真00
写真00
写真00
写真00
 奥山の白梅。
写真00
写真00
写真00
 昼頃から雪が降り始め、特に夕方から夜に雪の降り方が強まり大雪となるかも。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝するっきゃ無いですね。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は88%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、ポタージュとチーズ乗せクルミパン。
写真00
 昨日も午前中に雪が舞いました。
写真00
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 寒いね・・・。
写真00
 寒い時の夕食の晩ご飯は、暖かいうどんに限りますね。更に更に、ひかる君を観ながら、佐藤さんで腹の底から温まりましたよ。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX

back