今朝の外気温は9℃、このところ春本番の暖かさに体が慣れていたので、とっても肌寒く感じましたね。春とはいっても、まだ余寒が厳しい花冷えですよ。

今日の日中も13℃までしか上がらないようなので、お出かけの方は上着を少し厚手にするなど服装の調節をしてくださいね。

予報によると明日と明後日ては20℃を超える暖かい日になるようですが、4月スタートは寒の戻りで、またまた体感は一変するようなのでお気を付けください。

新コロまん延が解除されて初の週末は、桜満開の見頃を迎えたことで、新コロ感染者が前の週より大幅増えてしまいましたね。

あほまろも春らしい陽気に誘われ、桜の名所に出向いてしまいましたが、大勢の家族連れで賑わう花見は、みなさんマスク無しでの会食を楽しんでおりましたが、感染が怖いので知り合いの宴席を探すこと無く、諦めて戻ってまいりました。

満開のこの時期にダメ元でマン防を解除してしまって良かったのでしょうか。混雑現場を見て微妙に感じてしまいましたよ。

イベントも再開されるようで、感染の再拡大を懸念する声もあがっています。この状況では、来月末から始まるゴールデンウィークには、「第7波」の突入で、またまたマン防の発令が懸念されそうです。
感染が怖いのであほまろは他の桜の名所には行かずに、まだ人の居ない早朝の浅草だけで花見を楽しむことにいたします。
みなさんも混雑には気をつけましょうね。

ボケの花は終わりに近付いてきました。





おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

子育地蔵さま、わが家の子どもたちと犬と猫の安全をお守りください。

あほまろは毎朝、早朝で人の居ない浅草寺境内をのんびり楽しんでおります。



昨日、境内に新たなシダレザクラが移植され、いつもの場所も雰囲気が変わりましたよ。

五重塔したにも、開花した木が移植されました。

開花に間に合って良かったですね。






こちらはソメイヨシノ。





桜の木の幹に咲く花は、「胴咲き桜」と呼ばれてます。







椿の花とソメイヨシノ。


花曇りの空に見事な満開が気持ち良いですね。














花曇りも良いけど、青空も欲しかったな。



明日も青空は期待出来ませんが、一人花見を楽しみます。どなたか帰りもご一緒しませんか。

日中は人が押し寄せるので、今日の花見はこれでお終いです。秘密基地でのんびり過ごしますね。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は71%でした。

おはようナナちゃんヒロちゃん。

ごはんはまだかな・・・。

ちょっと待ってね。あほまろは、散歩を終えて帰り、データーコピーをしている間に、みんなの朝食の準備をしなくちゃいけないのであります。

準備と言っても、パンを焼くだけですけどね。

昨日の東京スカイツリー。

主夫のあほまろは、夜の夕食の晩ご飯も準備をしなくちゃいけないのであります。

夕べの夜の夕食の晩ご飯は、豪華な焼き肉ディナーで、若隆景優勝の余韻を楽しむために、久しぶりにちょっとだけいっぱい呑みました。禁酒は明後日頃かな。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------
今朝は、舶来の白黒写真機も持って出かけましたが、まだ現像する時間が無いので、とりあえず撮ったままですが、ご覧ください。

天然色は高く付くので白黒にしたってワケじゃ無いけど、最近の白黒写真機は天然色が撮れないのに、天然色写真機よりも高価なのですよ。

いつものモデルのウメちゃん。








ボケの花ですが、ボケてません。

浅草神社のソメイヨシノ。





こちらのモデルは、キュウちゃんと景子さん。



写真機に接写補助枠を取り付けて花びらを撮ってみました。


柳の新芽。



影向堂のソメイヨシノ。







散歩の帰りの大酒のみ改め、大竹のみ。

Memo
Leica M10 Monochrome
NOCTILUX-M 50mm f1.0 2nd E60
APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH.
MACRO-ADAPTER-M
|