令和4年(2022)3月28日(月) 旧暦2月26日先負
今朝の撮影 Data SONY α1 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 12Pro MAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数627枚
- 祝・若隆景優勝 -
桜満開の暖かい朝になりました。 これから低気圧と前線が接近するようで天気は下り坂のよう週末にかけては雨の予想も出ているようですが、今週いっぱい桜を楽しめると良いですが・・・。ちょっと心配。 ウエザーニュースに「4月スタートは寒の戻り」なんて記事が。 「4月に入ると気温が下がり、体感は一変します。東京の予想最高気温は31日(木)で21℃、4月1日(金)は12℃と、気温差が大きくなる予想です。」とのことですよ。 4月になったら、あほまろは「後期高齢者」の仲間入りをしてしまします。 この日記を始めた22年前には、重病を患って還暦まで生きられるかどうかの瀬戸際だったのに、心配する事も無くこんな年まで生き伸びてしまいました。 後、何年生きていられるか解りませんが、バカの一つ覚えで続けてしまった朝の境内記録は続けるつもりですよ。これが途絶えたら、とうとうあほまろは逝ってしまったのかと、笑ってやってくださいね。地獄から化けて出てあげますよ。 大相撲春場所の優勝決定戦で高安関を破った新関脇若隆景関が初優勝を決めましたね。出身地福島市に大きな希望をもたらしましたね。これからも横綱を目指して頑張ってください。これからも応援しますよ。 ソメイヨシノが満開になった今朝の浅草神社。 ボケの花。 明るくなったので、再度浅草神社のソメイヨシノの下で、犬友を撮ってあげました。 宝蔵門前のシダレザクラも満開です。 夏みかんとの色の対比が素敵でした。 仲見世のソメイヨシノを背景に。 東京スカイツリーとソメイヨシノ。 おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。 施無畏の扁額。 影向堂のお庭のソメイヨシノ。 聖観音菩薩さまとソメイヨシノ。 椿の花とソメイヨシノ。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと犬と猫の安全をお守りください。 明日は、白黒写真機でも撮ってみるつもりです。 今日はこれから桜が映える青空になるようですね。 今朝、桜をいっぱい見たので、今日は秘密基地でお昼寝してようかな。 ------------------------------------------------------- おはようナナちゃん。 おはようヒロちゃん。お腹がすいたのかな。 ごはんの用意が出来ましたよ。 ヒロちゃんは寝室に用意してあげますよ。 今朝の朝の朝ご飯は、朝食だったのさ。 昨日のお昼の昼食は、久しぶりに王子駅の立ち食い蕎麦でした。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろは、大相撲が始まる前に戻ってきましたよ。 若隆景の活躍、素晴らしかったですね。 福島の星。優勝おめでとうございます。 溜まり席の妖精さんも喜んだことでしょうね。 若隆景が優勝したので、今夜はパーティだよ。 若隆景の活躍に乾杯しなくちゃいけないので、久しぶりに呑むことにしたのでした。アテは、上野駅で買ってきた惣菜でしたが、結構美味しかったね。 Memo iPhone 12ProMAX ------------------------------------------------- 昨日は、満開のソメイヨシノを求めて、桜の名所飛鳥山に行ってみました。 飛鳥山は花見規制がされてい無いので、家族連れの花見客がいっぱい花見を楽しんでおりました。 飛鳥山から面影橋までは、路面電車で移動しました。その前に満開の桜と路面電車。 学習院下で下車。線路の間にタンポポがいっぱい。 路面電車を撮りながら神田川沿いを早稲田まで歩きました。 面影橋は桜も花見客も満開でした。 大相撲が気になるので、早めに切り上げて戻ってきましたよ。帰りの路面電車の中で、カメラマンの熊切氏とお逢いいたしました。 Memo Leica M111 Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH SUMMILUX-M f1.4/28mm ASPH. APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH. APO-TELYT-M 135 mm f/3.4