今日は東京大空襲記念日です。

昭和20年3月10日深夜0時8分、アメリカ軍B29爆撃機344機による無差別焼夷弾爆撃が落とされ、死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出してから75年目の記念日です。

この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、平成2年に「東京都平和の日」を制定しました。

そして明日は、あの東日本大震災から10年目を迎えます。

10年経ったいまでも依然余震活動は活発です。今後も大きな地震に注意が必要なので、日頃から備えを行ってくださいね。

地震はいつでも、どこでも発生する可能性があります。みなさんも自治体などが発表しているハザードマップを確認て、万が一に備えてください。10年前とは違って、今はコロナ禍という特殊な状況が重なってますので、供えには、新コロ対策も考慮に入れてくださいね。

今朝の「アマエビ」

毎年10月から半年以上も咲き続けるシキザクラが二度目の満開を迎えました。

今朝はナナちゃんも境内までやって来ましたよ。

早朝から和服姿でお参りにいらっしゃいました。

おみくじの引き方を教えてあげようと思ったけど、中国人でした。あほまろは中国語は判りませんので、適当に。

おはようございます。野崎さんは開門3分前にやって来たけど、浅草寺の開門が間違えたのか、1分半も早く開いてしまったので、みんなで慌てましたよね。

今日は東京大空襲記念日、淡島堂の大平和塔で、午後2時より「戦災殉難者追悼法会」が行われます。



新しくなった大平和塔にて、世界平和への祈りを捧げます。

東京大空襲から76年経っても今も焼跡を残す銀杏の大木。

当時のままの痛ましい姿を晒しておりますが、元気に生き延びております。





今日は4月並みの陽気になるようです。

天気は良くても、新コロの非常事態宣言中なので、あほまろは秘密基地に引き籠もってますよ。

-------------------------------------------------------
今日の睡眠は99%で、一度も起きずにぐっすり睡眠。ヤマト君の夢は見たけどね。

ヒロちゃん、おはよ。
おはよう山神さん。

え、これが朝食? 日本人なんだから、久しぶりにお蕎麦でも出して欲しいよね。

最近、巷で話題の「ウルフード」を買ってしまいました。

担々麺は中国起源だと思ってましたが、なんと、川崎で発明されたってことを始めて知りました。ただし、川崎製では漢字を使わず、カタカナで「タンタンメン」。オリジナルを強調したいのでしょうね。カタカナで「ウルフード」ってので、いっぱい買っちゃった。

ヤマト君が居なくなった晩酌は寂しいね。

あほまろも早く天国に行って、ヤマト君との晩酌がしたいよ。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。Amazonでも売ってるよ。

|