強は東日本大震災発災の日。あれから9年も経ってしまったのですね。

新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が減ってしまった雷門の大提灯。昨日、張り替え作業のために取り外され、新しくなって戻って来るのは4月17日です。それまではシンボル大提灯の無い雷門になってしまうんもです。

今朝は雨も上がって暖かい日になるようですが、朝晩はまだまだ冷えてますよ。

昨日は雨で散歩をサボってしまったので、今朝のナナちゃんは機嫌良く歩いてくれましたが、水溜が多くて、あほまろのスニーカーはズブ濡れになってしまいました。

安倍首相が「1〜2週間が瀬戸際」と言ってから2週間が経ちますが、かえって悪くなるばかりですよ。平常時なら心ワクワク桜の開花、どんどん近付いているのに、世の中「コロナ疲れ」で、喜ぶことすら出来ない状況では、花見なんて全く考えられませんね。

昨日、雷門の大提灯が取り外されたので、いつもの光景までが寂しくなってしまいましたよ。

大提灯が新しくなって戻って来るのは、4月17日ですが、その頃もまだコロナ疲れは溜まっていることでしょう。

今日は、本堂の大提灯も取り外されます。

本堂前の大提灯は、平成26年に新調されてから16年も経っているのです。

この数年間は、厳しい台風の到来が続いたので、風の被害を避けるために何度も畳まれていたので、痛みも激しくなっていたのです。

4月18日に新しい大提灯に掛け替えられるまで暫くお別れですね。

大提灯が無くなっても、ナナちゃんの散歩はいつも通り続きますよ。

早く平和な日々が戻って来る事をお祈りいたしましょう。

昨日は満月。東日本大震災で五重の塔の宝珠が被害を受けましたが、何事も無かったかのように満月に照らし出されておりました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

桜の開花予想日まで後4日、蕾がどんどん膨らんでいるので予想通りに開花してくれることでしょう。毎年、この枝から開花するので、あほまろは浅草寺の標準木としているのです。








今日は暖かい良いお天気になるようですが、コロナ疲れには関係無いですよね。

今日のあほまろ、本堂の大提灯取り外しまで秘密基地に引きこもっておりますよ。

------------------------------------------------------
おはよ、あさですよ〜!

ナナちゃんまだ眠たいの・・・。

あほまろひとりで散歩に行ってよ。

ウメちゃんが山形より戻って来て、大石田のお蕎麦を頂きました。

今朝はさっそく久しぶりのお蕎麦を頂きました。やっぱり山形の蕎麦は違いますね。

昨日の昼食、久しぶりのお蕎麦でしたが、

天丼まで付いて来たのでしたとさ。

夕食も久しぶりの蕎麦を食べたかったのに、こんなんじゃ喰った気にはなれんだろ、ニャロメ。

Memo
iPhone 11Pro MAX
---------------------------------------------
昨日、午後5時頃より雷門の大提灯の取り外し作業が行われました。

幸か不幸か、観光客が少ないので作業もし易かったですね。


新門のトラックが提灯の下に入ってきました。


大提灯をつるしているワイヤーをゆるめ、


トラックの荷台に降ろします。

高さ3.9メートル、幅3.3メートル、重さが700キロも有る大提灯ですが、紙と竹で出来ているので軽いようで、スピーディに作業が行われました。


上での作業は、礼二郎さんです。



作業は僅か10分足らずで終了。

土砂降りの雨だったので、

シートで覆い、

総ての作業が無事に終わって持ち去られました。

新しくなって戻って来るのは、来月17日ですよ。


それまでは、滅多に無い広々とした空間が楽しめるのですね。

Memo
iSONY α6600 SONY E 10-18mm F4 OSS
|