今朝はとっても良いお天気でしたが、寒さが厳しくなりましたよ。

明日の朝の最低気温も今朝と同じ10℃の予想なので、暖かくして出かけなくちゃいけませんね。

首里城が火災に遇ったばかりなのに、昨日は世界遺産で知られる「白川郷」の合掌造りでも火事がありました。

首里城の火災を受けて、住民たちは10月27日に放水訓練が行われたばかりの災害でしたが、火は、一時間足らずで消火されたようですが、2軒の小屋が全焼しました。

これも、世界遺産の合掌造りを火災から守ろうと普段から準備をしていた住民達の防災意識で、功を奏したのでしょうね。

合掌造りの茅葺き屋根は火災に弱いので、火の粉が飛ぶと集落全体が消失する可能性もあり得るのです。こうした事態を防ぐために、白川郷には360度回転する放水銃が設置され、延焼を防ぐ「水のカーテン」を作ることができるようになっていて、昨日も延焼を防ぐために集落全体が「水のカーテン」で覆われてましたね。

あほまろはロケなどで、何度も白川語に訪れているので、民家の配置を熟知していますが、今回の延焼は川の向かい、駐車場の近くの物置小屋と聞いて、ちょっと安心しましたが、あの小屋には電源の配電盤が設置されているので、これからライトアップに影響が出るかもしれませんね。

原因は首里城と同じく、電気系統だったのかもしれませんね。他の世界遺産でも、配電盤に問題が無いかの再検討も必要ですね。

今朝の朝焼け。僅か1分足らずでしたが、真っ赤に染まりましたよ。




おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。いよいよ寒くなってきたので、ジャンバー着用、人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

いつも元気なおかあさん、また明日。



------------------------------------------
朝ですよ〜!

朝っぱらから、うるせぇんだよ、ニャロメ。

今朝は、久しぶりのお蕎麦に満足でしたよ。

昨日の朝食は、新宿駅で久しぶりのお蕎麦を食べて旅の出発でした。久しぶりのお蕎麦を食べたので、二万歩も元気で歩けたのでした。

でも、せっかく甲府まで来たので、いつものホウトウは嫌いなので、久しぶりのお蕎麦にしたんだけど、ちょっと不満でしたよ。店の前に、新そばの幟りに喜んで入ったのに、ちょっと香りが悪いので聞いてみたら、うちはまだ新そばじゃ無いんだって。幟りの事を言うと、あれは年中出しているってよ、ニャロメ!久しぶりのお蕎麦なのに、はっきり言って不味かった。

ヤマト君の晩酌。おお、それ、甲府で買って来たんだな。

何々、皇室の晩ご飯の宴会に使われたワインだと・・・。

ん、甲府といえばワインしか無い、満足だべ。

Memo
iPhone 11Pro MAX
------------------------------------------------
いよいよ「高輪ゲートウェイ駅」の工事が始まるんだね。

♪8時丁度のあずさ5号で、私は私は、あなたから旅立つのですぅ〜


今回も日記を書く時間が無いので、昇仙峡の旅は、とりあえず写真だけ並べて起きますね。


甲府駅よりバスで昇仙峡に向かいました。

とりあえず、ロープウェイでてっぺんまで行って、それから風歩道の下りを歩いて楽しました。






















































































甲府駅にお召し列車に使用される「なごみ」が停車してましたよ。

Memo
SONY α7R IV
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
|