今朝も梅雨空でしたが雨に降られることはありませんでしたよ。

昨日は七夕でしたが、雨の一日だったので、カッパ橋の七夕祭も入谷の朝顔市にも行きませんでした。

ここ浅草では、明後日より「四万六千日・ほおずき市」が始まります。

江戸初期の歴史書によると、もとは「千日詣り」と称し、この日に参詣すると 1000日参詣したのと同じ功徳が得られるとされていたようですね。

それが、享保年間より誰が言い出したのかは不明ですが、「四万六千日」と呼ばれるようになって、 4万6000日参詣したのと同じ功徳があるとされたのでした。

どちらにしても、この日に詣でたら功徳が授かるのは嬉しいけど、それが証明できるような工夫を考えてくれたらもっと嬉しいのにね。

あほまろは学生時代から何十年も「四万六千日」を詣でています。そして、浅草に引っ越して来てから満二十年間、毎朝、犬の散歩で詣でているので、いったい何日詣でたことになるのでしょう。

ところで、功徳とはいったい何でしょうか。調べると、「功徳とは、仏教に従うことによって得ることのできる幸福・利益のうち、自分を益することを言い、他を益するのを利益と呼んで、自利と利他を分けることもある」と記されてましたが、難しすぎて、バカなあほまろには、その意味が理解できません。どなたか、あほまろにも判るように教えてください。

浅草神社の鳥居の七夕飾り。

浅草神社には風鈴の道も出来てますよ。

「四万六千日・ほおずき市」の屋台の準備が進んでいます。今年も一鉢2500円で売られるようですね。

浅草寺j本堂前の「四万六千日・ほおずき市」の提灯。この日は、特別なお札「雷避」が500円で売られます。大切なパソコンのお守りに如何でしょうか。信じる者は救われる。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

影向堂の池の水が入れ替えられてから、中の鯉も変わってしまいました。

今回の鯉の特徴は、背中に黒い模様の有る鯉が多くなったようで、

ちょっと不気味ですね。

梅雨空が広がって、これからニワカ雨の可能性もあるようですね。

嫌な梅雨空なので、これを終えたら昼寝でもしようかな。

----------------------------------------------
夕方から東京ドームに、福岡ソフトバンクホークス「鷹の祭典2019」に招待されているので、野球には興味が無いけど、酒飲みに行ってまいりますよ。

今朝は久しぶりのお蕎麦でハッピーマンディー、今週も頑張りましょう(^_^)v

ヤマト君も頑張るから、朝から酒呑みたいのだ、ニャロメ。

ヒロちゃんの天気予報で傷だらけの純情テレビ、捨てる決心が付きました。

代わりに新しいテレビが来たけど、これもそのうちに、傷だらけの純情になって、捨てられてしまうのでしょうね。とりあえず4Kが写って75インチだけど、写っているおばちゃんとは何の関係もござりません。

夜は友人夫婦のお誘いで、近所の料亭にて会食でありました。

手の込んだこんなのとか、

そんなのとか色々食べて、満足満足。ごちそうさまでした。

Memo
iPhone Xs MAX or XPERIA 1
|