長い長い連休も残すところ2日となりましたね。連休が終わると、公共機関の混雑も解消されるので、あほまろは久しぶりの旅に出かけることが出来るのが嬉しいですよ。

もうほとんどの方々は連休の旅からお帰りになり地元で「こどもの日」を祝っているのでしょう。

あほまろにも子どもは居ますが、どっかに遊びに行ってるようで、暫く顔も見てません。こんな時こそ孫と遊べる方々を羨ましく思える、今日この頃でありますだ。

令和になって5日目、昨日は皇居で新天皇の一般参賀が行われましたね。参賀者の列は東京駅まで伸び、参賀者は計14万1130人に達したそうです。

犬友のウメちゃん夫婦も4時間も並んで一般参賀に行ったそうですが、人が多すぎて天皇陛下のお姿どころか、用意されたモニタ−画面すら見えなかったとか。それでも、天皇陛下と同じ空間に居られた喜びを語ってくれました。

連休が終わると、次はいよいよ三社祭が始まりますよ。

今年は、5月17〜19日までの三日間ですよ。

令和最初の三社祭、いつも以上に盛り上がることでしょうね。

みなさん、退位された上皇陛下を「平成天皇」とは呼んではいけないのをご存じですか。

元号を付けた「○○天皇」は、諡(おくりな)です。諡(おくりな)とは、「人の死後にその徳をたたえて贈る称号」なので、上皇さまが崩御されるまでは使うことはできないとのこと。使い方には気をつけましょうね。

国民は、上皇さまと上皇后さまの長生きを願っております。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

境内のでツツジも終わりに近づいてきましたね。


今日も良いお天気ですが、にわか雨注意報も出てますよ。

骨痛機関も混雑しているようなので、あほまろはどこにも出かけませんよ。その変わり、連休が終わったてから、ゆっくりお出かけするのであります。

------------------------------------------------
今朝の朝食はいつもの定番だったよ・・・。久しぶりにお蕎麦でも食べたかったのに・・・。

贅沢だぞ、ニャロメ。

そうだそうだ。

昨日は電塾勉強会で、始めて見る珍しいお蕎麦を頂きました。これでひもじい思いからも解放されますね。

電塾勉強会は、竹本宗一郎ナイトネイチャーカメラマン竹本宗一郎氏による、自然をフィールドにしたさまざまな映像制作のノウハウと、撮影のテクニック等。

タイムラプスは、撮影までのプロセスの方が大切。完成イメージを念頭に挑まなくちゃいけないそうだけど、体力も必要ですね。

ニュージーランドの氷河で撮影された、素晴らしいナイトタイムラプスも見せていただきました。

勉強会の後は、竹本宗一郎氏を囲んだ懇親会でありました。

Memo
iPhone Xs MAX |