今日も暖かい春の陽気だったので、ここ浅草寺にも早朝より観光客が大勢訪れておりました。表紙の写真は、はるばる海を越えた九州から卒業旅行で浅草にやって来たお嬢さんたちですよ。

東京の街歩きで絶対に外せないのが「下町」。人口減の時代でも、都内の「下町」を訪れる人は年々増え続けるのは、大ヒットした映画「下町の太陽」の影響なのかも。でも、あの映画の舞台は新小岩の製鉄所だったけど、新小岩と浅草は大きな日本地図で見ても数ミリの誤差でしか無いよね。

ここ台東区には、上野と浅草の下町2大観光地を持っていることで、年間観光客数が5000万人を突破し、今では5061万人を記録したそうです。

増加分の半数の526万人が外国人で、その6割以上が中国人のようですけどね。

これからやって来る桜の季節は、更に多くの外国人が台東区を訪れるとの予想もあるので、花見のメッカ上野公園では中国語の注意書きが目立っていますよ。

外国人外国人観光客の増加は喜ばしいけど、近年急激な増加でマナーの悪化や文化の違いによトラブルだけは頂けないですよね。

花見のマナーの悪さは、外国人だけじゃ無く日本人にも言えることですよ。

隅田公園では大きなシートを広げて場所取りをする方が通路をふさぐトラブル、酔いすぎてあちらこちらで吐き散らす、宴会を終えたらその場がゴミが山、また桜の枝を折って写真を撮るバカ者も見かけますよね。
解決策として公園の花見は禁酒にすること。あほまろはそれまでに禁酒しているはずなので、規制されても問題無いと、思い鯛の鯛。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって7年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

九州から卒業旅行で浅草に来たお嬢さんたち。浅草を基点に下町散策をするんだって。

桜にがいかしょっぱいか、ちょっと違うね。

蕾がどんどん膨らんでますよ。

早く来い来いお花見月。

六角堂のシダレザクラもそろそろですよ。

みなさんも花見のトラブルで錯乱の花になりませんように。

ホッピー通りの野良猫ちゃん。なんかくれ〜って鳴いてます。

今日はいちにち良いお天気のようなので、そろそろ禁酒の準備をしなくちゃ桜が咲いちゃうよ。

---------------------------------------------
久し振りのお蕎麦が食べられて幸せを感じております。こんな幸せな 朝がこれからも時々訪れますように(^_^)v

昨日の昼食。近所の蕎麦屋で久しぶりに天麩羅蕎麦を頂きました。

夕食は近所の寿司屋でこんなの喰らった。これら食事の写真はあくまでも記録として、主治医がチェックをしているのであります。

Memo
iPhone Xs MAX |