外は激しい雨が降っているので、老犬ナナちゃんと病み上がりのあほまろには辛い朝です。今日は我が家の近場で用足しを済ませて、浅草寺には行きませんでした。

ヤマト君はだらしない格好で熟睡中です。

ヤマト君のような猫をなまけものって言うんだよ。

ヤマト君を起こしてちょうだい。

今日は311の東日本大震災発災の日なのだ、ニャロメ。

あの時は棚の上の物が全部落ちて怖かったね。

あれから8年も経ってしまったけど、ナナちゃんも怖くて震えが止まらなかったのまだ鮮明に覚えているよ。

おまいらは臆病者がm、ヤマト君は地震なんかへっちゃらよ。

何言っての、押し入れの上に隠れて出てこられなくなったくせに。

上からおまいらを監視してたのだ。

恐ろしかった東日本大震災発災は思い出したく無い出来事でしたね。
----------------------------------------------------------------
昨日は大正ロマンあふれる、JR門司港駅の復原駅舎がグランドオープンされました。このを記念したクラブツーリズム企画の「50系客車に乗車・筑豊本線を行く 門司港発熊本行き 日帰りの旅」に参加しようか迷ったのですが、先週も九州に行ったばかりなので、今回は断念しましたよ。

外観が左右対称のネオ・ルネサンス様式は、国の重要文化財に指定されております。今回は約6年間の改修工事を経ての全面開業となったのでした。
大正3(1914)年の創業時の荘厳な姿、あほまろは一足早く先月初めに訪れたので、その時の写真を掲載しておきますね。

門司港駅前に立つと、あほまろ青春時代が走馬燈のように蘇って来るのです。あの時、ここに来ていなかったら、全く違う人生を歩んでいたかも知れない人生の基点になった駅舎と言っても過言じゃありません。近いうちにもう一度訪れなければいけない駅なのです。

こちらは「みどりの窓口」です。こんなところでチケットが買えるなんて、北九州に住む方々が羨ましい限りです。

-------------------------------------------
昨夜T尾さんがわざわざ届けてくれた「京都よしむら」の生蕎麦の朝食でした。久しぶりに朝から美味しいお蕎麦が食べられるなんて、あほまろはとっても幸せな奴でしょ。ありがとうT尾さん、いただきます!

昨日は秘密基地に籠もって作業をしていたので、昼食は久しぶりのコンビニ蕎麦でも我慢しましたよ。はっきり言って、不味かったので二度と買わん。

ヤマト君の晩酌。昼食が不味かったので、夕食は久しぶりのお蕎麦にしてもらった。出来上がるまで何か呑もうと倉庫を探ったら、半年前に貰った大吟醸が出て来たけど、まだ呑めるのかな・・・。とか、思いながら呑んじゃったのよ、ニャロメ。

Memo
iPhone Xs MAX
|