あほまろ日記、三日間のご無沙汰です。

あほまろは2泊3日の旅を終えて戻ってまいりました。この日記も旅先から書き換えようとパソコンは持って行ったのですが、落ち着いてパソコンを触る場所も無く、それより旅の楽しさにはしゃいでしまったことで何も出来ずに終わってしまいましたよ。

楽しかった旅の様子は、写真の整理を終えてから「乗り鉄・撮り鉄」のコーナーでご覧にいれますのでお楽しみに。

東京オリンピックのチケットが発売開始になったけど、開会式や人気競技は軒並み二桁万円ってのが驚きですね。

開会式は最高のA席が30万円、B席24万2000円、C席10万7000円、D席4万5000円ですよ。

たとえ入場券がとれても、人気種目は総て早朝に始まって午前中で終わってしますのです。

競技時間は総て、高い放送権料を払っているアメリカのゴールデンタイムに合わせているためで、これじゃ、オリンピックは商業主義と揶揄されるのも仕方が無いことですよね。

あほまろはビールでも呑みながら、お金のかからない特等席、テレビ席で観ることにいたします。

今朝の空。月に金星と木星ですね。

日曜日の豆まき会場の設置作業が行われておりました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

おや、ここも修復工事が始まるようですね。

昨日から雪が降る降ると騒いでいたのに、全く降りませんでしたね。最近の天気予報は外れっぱなしだね。

早いもので何もせずに1月が終わって、今日から2月ですよ。この調子で、今年は何もしないうちに終わってしまうのかな・・・。

--------------------------------------------
楽しかった2泊3日の旅も終わってしまい、次は何時になったら旅に出かけられるのか、それを考えると暗くなってしまいそう。今回も、ナナちゃん、ヒロちゃん、ヤマト君の分身を連れて行きましたよ。

三日目の朝は、鳴子温泉の旅館で朝風呂に入ってまいりました。




「四季島」展望車の赤い通路の先には、巨大な発電用エンジンが見えているのです。 この「四季島」のデザイナーは、「フェラーリ」に携わったケン奥山氏らしさですね。

リンゴのワインですが、はっきり言って、XXだった。

どこの駅でもゆるキャラブーム。

弘前駅の笛吹童子

朝から晩まで、いろんな物を食べ過ぎてデブになってしまいました。

デブになって部屋に戻るとサプライズ、ナナちゃんが待ってたよ。

ありがとうさようなら「四季島」。



あほまろばっかしが良い思いしやがって、ニャロメ。

ヒロちゃんもふてくされてたよ。

ヤマト君の晩酌。旅の土産がこれっぽっちかよ、ニャロメ(-_-)

Memo
iPhone Xs MAX
SONY α7R III
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
|