玄関を出ると雨が降っていたので傘をとりに戻ったけど、傘を持つと雨が上がるものですね。

おかげで傘がお荷物になってしまいましたが、備えあれば何とやら、お供えあげても仏喜ばず。

昨日の午前中に東京で雪が降ったようですね。

気象庁によると東京の初雪は平年より9日、去年より12日遅かったようです。

あほまろは二泊三日で京丹後から敦賀方面に行っておりましたが、この時期としては珍しく全く雪がありませんでしたよ。地元の方々も珍しいことですとおっしゃってましたね。

去年の今頃の北陸地方は、例の記録的な大雪になって、「北陸豪雪」「福井豪雪」とも賞される記録的な災害に見舞われていたので覚悟をしてたのに、全く無いってのに拍子抜けしてしまいました。

敦賀といえば、街中に「宇宙戦艦ヤマト」に登場するキャラクターのモニュメントの有る街で、それを求めてやって来るヤマトファンも多いようなので、あほまろも昨年の福井新聞に紹介された雪に覆われたキャラクターが見られるかも知れないと、ほのかな期待を持っていましたが、雪は全く有りませんでした。大雪も全く無いのも地球温暖化異常気象の影響なのでしょうかね。

ちなみに、こちらが「宇宙戦艦ヤマト」に登場するキャラクターのモニュメントで、右下は昨年の「福井新聞」に掲載された写真。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門30秒前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

明日は1月15日では無いのに「成人の日」なのが不自然に感じる今日この頃であります。

世の中連休中のようなので、京のあほまろも秘密基地でお昼寝でもしてましょうかね。
----------------------------------------
今朝は朝から久しぶりのお蕎麦に満足しましたよ。それも、敦賀で買って来た越前そばですが、大根おろしが無かったのが、ちょっと残念だったかな。

みなさん朝ですよ・・・。

ナナちゃんお目覚め、ヒロちゃんはまだ熟睡中。

ヤマト君の晩酌。いっぱお買ってきやがったな。

ヤマト君はこれ喰らってやる、ニャロメ。

酒のアテにお餅はおかしいでしょ。

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------------
舞鶴のホテルの朝食に「元祖肉じゃが」なんて書かれてたけど、何の証拠も無い単なる町おこしのネタでしか無い、まゆつば伝説なのさ。伝説と史実はしっかり分けてもらいたいですよね。

昨日は、東舞鶴より小浜線普通列車の旅でした。




ここがかの有名な「小浜」駅であります。

巷では、ここから大統領が輩出したとか、おばかな伝説が語られているようだけど、伝説と史実はしっかり分けてもらいたいですよね。

SL時代の給水塔が残っておりました。

「おばま」で「おばか」なことしてしまった。

三方五胡で有名な三方駅。50年ほど前に訪れたことがありました。


小浜線沿いの町のゆるキャラがラッピングされた電車がやって来たけど、どれも見たこと無いキャラでしたよ。

敦賀駅は北陸新幹線がやって来るので、盛り上がってますね。

この町に降りるのも約50年ぶりで、敦賀駅前では小浜線開通50周年記念式典が開催されている最中だったのです。ということは、小浜線はそろそろ開通100周年になるのですね。

敦賀のマンコレ。1時間ほど町内の散策をしましたが、カラーマンホールは見付けられませんでした。

散策途中に見付けた神社でお参りしました。でしゃばりなようだけど、初詣に「で」は必要なのかな。

丸ポストも町散策で見付けると記録したくなるのであります。

今年は雪が無いので必要ありません。

昼食で入ったおそば屋さんに懐かしい灰皿がありました。今でも定期的に係員が廻って来て集金とおみくじ補充をしているそうですが、いっぱいなのに集金が遅れると灰皿ごと盗まれることもあったとか。降ってみるとお金がだいぶ溜まっているようなので、早く来い来いお正月。

越前おろしそばを食べたけど、麺が柔らか過ぎて残念ながら不味かったよ。

この辺はどこに行っても「へしこ」ばかりが目立ちます、

あまりに「へしこ」がしつこいので、あほまろも買ってしまったじゃ無いかよ・・・。

北陸新幹線の未開業区間のうち、金沢駅 〜敦賀駅間が2022年度末に開業することで、敦賀駅高架駅工事が行われておりました。


帰りは、敦賀駅
よりサンダーバード。

昭和49年に湖西線が繋がってから乗っていないので、どうしても乗りたかった路線なのでした。

京都で下車。


京都から新幹線にてナナちゃんが待つ東京へ、ご帰還でありました。

旅の楽しみは帰るところがあるからですね。

Memo
SONY Cyber-shot RX10 Mark IV
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|