久しぶりに遠い世界でのお目覚めでありますが、まだ天国までは遠く無い、新潟県村上市でした。

大人の休日倶楽部パスを利用した、しなびた温泉旅なのです。今回は事前に新幹線を予約しておいたのは良かったけど、当日になって切符に驚いてしまったのでした。とき311号は、上野に停まらないじゃないか・・・。
それでは、上野から東京まで新幹線で行けば良いと女房に提案すると、面倒くさいことしないで、直接東京駅まで行きましょうだってさ。大人の休日倶楽部パスは、どの新幹線にも乗れる特権があるってのに、新幹線に乗るのに新幹線で行くのが面倒くさいとはおかしな女よね。
しかたがないので、タクシーで東京駅まで飛ばしましたとさ。

久しぶりの新潟駅、地上の線路がすっかり撤去されてしまいましたね。

この懐かしの駅舎も数年後には大きなビルに変わってしまうのでしょうね。

新潟駅の在来線も高架になったことで、特急いなほとの接続はすぐ隣で、乗り換えがとっても便利になったのです。

我々は久しぶりに新潟なので、万代橋付近を散歩したくて早めの新幹線で来たので、この恩恵は利用しませんでしたけどね。


「特急いなほ」、E653系で快適でした。

あの高い山は日本酒で有名になった八海山なのかな。あほまろは八海山より〆張月の方が好み。

村上到着。

「特急いなほ」のすれ違い。色違い。


「特急いなほ」は秋田行です。


てっちゃんに有名な、今は山中の童謡ご存じですか。作曲者の大和田さんは、ここ村山の出身のようでした、

とりあえず鮭と酒でおなじみの街並み散策。



村上は、これが当たり前の光景なのです。あほまろが子どもの頃、我が家の軒先にミガキニシンがぶら下がっていたのと似てますね。お腹が空いたら、軒先からミガキニシンを盗って、ハエの卵なんか平気で拭って食べたの、思い出しますね。油で手がベトベトになってしまったっけ。

なんか懐かしい鍛冶屋さん。

こちらが良くテレビに登場する「きっかわ」さんです。

よっぽど儲かっているようで、外車も持っているんだよ。

ここは、工場の中も見学できるのです。

鮭がかわいそうに思えてしまいました。

様々に加工して販売されているのです。



同じようなお店が並んでおりました。


今夜のお泊まりは瀬波温泉静雲荘、夕日が自慢のお宿なのに、曇っていたのでこの程度でお終い。

Memo
iPhone Xs MAX
SONY Cyber-shot RX10 Mark IV
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|