今朝は台風の影響なのか風は強かったけど、気温は高めだったので、ジャンバーを着て出かけてしまったので汗だくで帰ってまいりましたよ。

今日は散歩カメラを試しに変えてみました。Nikon Coolpix P1000です。これは35o換算で、3000mm相当、光学125倍の超望遠ズームなのです。この写真はまだ1000oで、めいっぱい3000oにすると月が画面一杯になってしまうのですが、今朝はこのような下弦の月だったので暗くて寄れませんでした。いつもとは全く異なったアングルで写真が撮れるの楽しそうでしょ。

昨日は日帰りで新潟でしたが、新潟は35度を超える真夏日で、外に居るだけでも疲れましたよ。

これも台風25号の影響で、金沢では強風が吹き荒れ北陸新幹線が止まってしまったようです。

あほまろは台風が新潟に接近する前に帰って来たので全く問題ありませんでしたが、その後に発着する新幹線はかなりの遅れが出たようでした。

今日の東京も季節外れの暑さになるようで、こまめな水分補給など熱中症対策を行ってくださいと、お天気おねいさんが言ってたけど、あほまろには外出予定は無し。

ジョイ君パパが約250b先の本堂に歩いて行く姿を、雷門から3000o相当で狙ってみまました。手持ちでこんな写真が撮れるなんて、夢のようなカメラでしょ。しかし、写真関係社は変態カメラだと揶揄しているのですよ。

たとえ手ぶれ補正が効いたとしても狙いを定めるのに苦労するので、明日から小さめの一脚を持って行かなくちゃいけないかも。

昨日の新潟行きは、現美新幹線が始めて新潟-上野間で営業運転するので乗りに行ったのでした。

今回は旅行商品専用列車としての運行なので、旅行代理店のツアーに参加しなければ乗れないのです。代理店は、びゅうトラベルサービスとクラブツーリズムの2社で、現美新幹線プラスアルファ3種類のツアーが企画されているのです。

その中で、クラブツーリズム企画に現美新幹線乗車後に新津鉄道資料館の見学日帰りコースを予約して、娘と二人で行ってまいりました。

楽しかったので、いっぱい写真を撮りすぎて整理が追いつかないので、今日の日記に載せられませんでしたが、のちほど「乗り鉄」ページにてご覧出来るようにしましたので、「乗り鉄・撮り鉄」コーナーで、ご覧ください。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって7年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで洋行帰りの浅草の野崎参り。

眩しい太陽を浴びてましたが、天空半影の出現はありませんでした。


今朝と同じ場所で同じ時間に撮った3年前の今日の写真です。

今日も暑くなりそうだね。


今日は秘密基地の近所で新しいカメラでテスト撮影してましょうね。

-------------------------------------------------------
今朝も朝から大嫌いなお蕎麦だけど、ちょっと好きかも知れないクロワッサンが付いていたので、嫌々食べてやったのさ。

浅草寺本堂の鬼瓦。秘密基地のベランダから撮りました。

東京スカイツリーのてっぺん。

秋田駅の東口改札を出たところには「忠犬タマ公」の銅像が飾られています。

渋谷駅の「忠犬ハチ公」のパクリじゃありませんよ。新潟の方々は、このタマ公を目印に待ち合わせをするので、新潟では「忠犬ハチ公」は知らずとも、「忠犬タマ公」を知らない人は皆無なほど有名な銅像なんだって。

昨日の昼食はツアーなので選べません。どちらかと言えば好きく無い村上牛丼だったので、半分娘に食べてもらった。

新津鉄道史料館にて。

かつての新津駅正面に設置されていた大時計。昨日の現美新幹線と新津鉄道資料館の写真は、「乗り鉄・撮り鉄」コーナーにアップしましたので、ご覧ください。

新津鉄道史料館で何故か新津水道局のPR中でした。

新津なのに、北九州のマンホールが飾られてましたよ。

帰りの新幹線で、駅弁夕食。以前も食べたことがある新潟地酒「みそ粕豚丼」にしてみました。あほまろは禁酒中なので、お隣の缶は単なる飾り物であります。

これ、のんべにはたぶん癖になりそうな味かも知れませんよ。

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|