今朝は雨が降って肌寒いようだけど、お散歩はどうしようかな・・・、でも小降りのようなので行きましょうかね。

途中で小雨から本降りになってきちゃったよ。ナナちゃんとおかあさんは傘を持って来なかったので、早めに帰ってしましました。

あほまろも傘を持って来なかったけど、せっかく出かけたのでひとりで浅草寺と浅草神社をお参りしてまいりました。

これも台風の影響なのでしょう。

世の中明日から三連休のようですが、日曜日は台風接近で風が強まる可能性があるようです。

あほまろ明日は、娘と日帰りの旅に出かける予定、お天気はまあまあ良さそうで今回は列車の運休が無さそうですね。

遠くにアンズとカンズじゃ無くて、アンズとカリンちゃんが歩いてたけど、追いつきません。

明日、史上初めて上野駅から出発する「現美新幹線」に乗車しますよ。ちょうど一年前に、大宮から出発する「現美新幹線」にも乗りましたが、今年はようやく地元の上野駅から乗れることになったのです。

この分だと、来年はいよいよ東京駅から、なんてことになったら良いのですが、東京駅のスペースが限られているので無理かも知れませんね。

今年3回目の新潟なので、今回こそ始めての「新津鉄道資料館」に寄るつもりで、それも楽しみにしているのですよ。

今日は「時刻表記念日」です。
明治27年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版された日です。

あほまろの愛読書のひとつが時刻表なので、とっても有意義な記念日ですよね。

始めて時刻表を買って貰ったのが、小学3年生の時の交通公社版でした。旅行には連れて行ってもらえないけど、時刻表を見ながら空想の旅行で日本全国を旅していたのでした。そう、時刻表のおかげで、札幌から東京までの駅名や、全都道府県名と全県庁所在地名も暗記していた小学3年生だったのです。

時刻表は分厚くてかさばるので、当時の本のほとんど処分してしまいましたが、大幅なダイヤ改正時などの記念すべき号だけは大切に保存していますし、今では、デジタル版になって持ち運びも便利になりました。ただし、過去のデータを振り返ることが出来ないのだけはデジタル版の不満ですけどね。

今月は、昭和53年10月に「ごおさんとお」の愛称で呼ばれるダイヤ大改正が行なわれてから50周年になので、久しぶりに大判時刻表も購入しましたよ。

デアゴスティーニから「鉄道時刻表コレクション」も発売されました。

毎号、「交通公社時刻表」(現・JTB時刻表)の復刻版時刻表が付録ついてくるシリーズで「編成表を読み解く」という特集が非常に興味深いですね。

「JTB時刻表」は今月号で1113号発売されています。復刻版は、隔週で100号まで続くようなので、全て揃ったら全体の10%も揃ってしまうので、さっそく定期購読を申し込んでしまいました。

物で溢れる秘密基地に、またまた物が増えてしまうので、またまた家族と弟子は片付けるのに困ってしまうでしょうが、もうちょっとの辛抱です。あほまろが死んだら総て捨てても構いませんよ。

帰りの雷門前で、バビちゃんママにお逢いしました。雨でもお参りはするんだって。

来月より浅草寺裏広場において、平成中村座が始まりますよ。

今日はいちにち雨が降ったり止んだりですが、明日は晴れそうなので、現美新幹線の旅を楽しんでまいります。

----------------------------------------------
雨でも浅草寺まで行ってきたんだね。

ヒロちゃんは寝室でまだs寝てましたよ。

ヤマト君は居間でニャロメなのだ。s

昨夜からの書斎鉄道路線、貨物列車に線量されております。

書斎鉄道のEF58にはまだプレートはありません。お召の61にしようかお召予備機の60にしようか悩んでおりますのだ。

模型なんだからどっちでも良いでしょ。

ヤマト君の晩酌。いよいよ解禁なのかそれとも・・・、

またまたニャロメなのか。

Memo
iPhone Xs MAX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|