朝から雨、ザーッと激しい降りがベッドまで響いて来ると、あぁ嫌だ嫌だ。今朝は二度寝どころか三度寝、四度寝、ベッドで6時までダラダラしてしまいました。そんなワケで、今朝の日記は超超簡易版で、ごめんちゃい(^_-)

その間にナナちゃんは家の近所で用を足して、ずぶ濡れで戻っていました。ごめんね、あほまろは仮病の老人になってしまったのでこんな朝は無理出来ないのです。

あほまろは乗り鉄・撮り鉄以外に、切符の収集もやっているので、膨大な量の切符を所有しているので、時間を見付けては整理に余念が無いのであります。現在は北海道の記念入場券を整理しているのですが、「見本」券がやたら多いけど、これっていったいどこで集めたものか不明ですが、郵便切手の世界同様、「見本」券の方が珍しいのかな・・・。
あほまろは昔から乗り鉄なので、常に、区間内を何度も乗り降りできるフリー切符を利用しているので、過去の切符がいっぱい出て来ます。かつての「国電フリー乗車券」は、利用区間に変わりは無いのに値段だけがどんどん上がっているのも楽しいですね。
特に昭和50年から60年は、急激に値段が上がった時期だったのです。

ちょっと遠出するには、こんな「土日切符」もありました。これは新幹線で二日間で、新潟・長野・山形・仙台を往復した時の切符です。

こんな切符も出てきました。ひたち号15周年記念特急券ですが、有効期日の記載が無いので、今でも使えるワケ無いですよね、国鉄水戸だし。
「ひたち」号は1969年(昭和44年)10月に上野駅 - 平駅(現在のいわき駅)間を運転する季節特急列車として登場したので、1984年(昭和59年)の切符です。
1972年(昭和47年)7月には臨時列車の「ひたち」51・52号に最新の485系がはじめて充当され、その年の10月には定期列車にも485系が投入されてエル特急に指定されたのです。

そして夜は近所の寿司屋で秋の味覚を楽しんでしまいました。


あほまろは禁酒中なので、食に専念するのであります。

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|