今朝は久しぶりに暑くなりましたが、もう、汗をかくような暑さではありませんね。

今日と明日は良い秋晴れの良いお天気になりますが、週明け以降は雲が広がりやすくなるようですね。この日差しを有効に活用できるのは今週末だけですよ。

今朝は空が鮮やかな朱色に染まりましたよ。

雷門前では朝焼けはあまり目立ちませんでしたが、仲見世を歩いている最中に真っ赤に染まってきたのでした。

今朝は空気中の水蒸気量が多かったようですね。

先日の台風21号の前日には、大阪をはじめ広く近畿エリアで鮮やかな朝焼けが見られたようですが、今のところ台風は発生しておりません。

昔から「朝焼けや雨、夕焼けは晴れ」と言われてますが、今日と明日のお天気は良いようで、天気が崩れだすのは週明けからのようです。

こんな神秘的な朝焼けを眺めていると、何か起こりそうな気配も感じてしまいますね。

こんなのを見ていると、ちょっと不安になってしまいますね。

今日は何事も起こらないことを祈るしかありません。

この度の台風21号と、北海道の大地震で被災されました皆さま、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

NHKの大河ドラマの影響なので、街のあちこちで「せご丼」の文字を良く見かけるようになりました。

どのようなどんぶりなのか調べたら、鹿児島産の黒豚を使った「豚丼」のようですね。

今日の昼食、久しぶりにお蕎麦を食べようと思ってたけど、たまには「せご丼」も食べてみたいような気分になっているんだよ。さて、今日はどっちにしましょうかね。

今朝、本堂前で外国人のおねいさんが浅草寺の屋根を撮っていました。

あほまろも狙ってみると、確かに瓦の幾何学的な配列は素晴らしいですね。こんなの手唐の国じゃ絶対に見られないでしょうね。でもね、この瓦は伝統の日本瓦じゃ無くて、総てがチタン瓦に変わってしまったのですよ。

鬼瓦ももちろんチタン製で軽いのです。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は異様に早い開門2分半前にやって来た野崎さん。人呼んで洋行帰りの浅草の野崎参り。

今日は暑さもほどほどでお天気もよろしいようなので、久しぶりにカメラを持って出かけたい気分になっているのです。

朝焼けも終わり雲の多い空になってしまいました。

今朝は「天空半影」の出現は無しでした。

-----------------------------------------------
昨日は、横浜行きでした。

目的はここですよ。

以前から気になっていた、原鉄道模型博物館であります。

現在の企画展は、東急電鉄の歴史でした。

ここには、世界一とも言われる原信太郎氏が製作・所蔵した膨大な鉄道模型と鉄道関連のコレクションが展示されているのです。

総ての模型は原氏の自作と記されておりましたよ。





これは話題の「或る列車」。

JR九州には、この模型を参考に新造された「或る列車」が実際に走っているのです。


この大阪市電は、かつてあほまろも1番ゲージで自作したことがありました。

このようなアメリカ型の客車も好きなのです。



こちらはのコーナーは、アスター社製の組み立てキット類でしょうね。あほまろは今も、マラードやビックボーイを持っているのです。


原氏が子どもの頃に描いた電車のイラストも展示。

原氏といえば、一番切符のコレクターとしても有名な方なのです。これは、東海道新幹線の初日の一番切符、一等車と二等車。



ドイツのメルクリン社の最初の模型など、珍しい列車がいっぱい並んでおりました。



特別展は東急電鉄の歴史。

世界初のステンレスカーも懐かしいですね。

今も渋谷駅前に展示されている5000系。






こちらが世界最大級の一番ゲージレイアウトです。







あほまろも運転体験をさせていただきました。
Memo
SONY DSC-RX100M6
----------------------------------------------------
たまにはお蕎麦が食べたかったけど、ついついいつものジ ャンバラヤを食べて帰ってまいりました(^_^*)

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|