昨日の深夜というよりすでに今朝になってしまいましたが、無事に「ななつ星」の旅より戻って参りました。旅の楽しみは帰るところがあるからとはよく言ったもので、一瞬の楽しさよりも住み慣れた我が家の方がやはり落ち着きますね。
今朝のあほまろは疲れて朝まで熟睡。目覚めると台風の影響の雨だったので、女房がナナちゃんの散歩を済ませてしまったのです。
今回は六泊七日の長旅だったので、もの凄い数の写真を撮ってしまったのでこれからの整理が大変で簡単にお見せすることが出来ないので、日記の写真は総てiPhoneで撮った記録写真だけとなってしまいます。昨日は、鹿児島中央からの肥薩線は延々山の中なので、ネットが全く繋がらずに日記の更新も出来ませんでした。

久しぶりの長旅だったので夕べのナナちゃんとっても喜んであほまろの側を離れませんでした。

寝室でも、蒸し暑いってのにあほまろの身体にぴったりくっついて寝ていましたよ。

もちろん隣ではヒロちゃんがナナちゃんにびったりくっついてましたね。

ヤマト君は居間で、ニャロメでした。

「ななつ星」のピアノの隣でみんなを見つめているのが、ナナちゃんですよ。あほまろま毎朝、「ななつ星」のナナちゃんにご挨拶をしておりました。

顔は似てなかったけどね。
あほまろのお部屋は401号室。7両編成なので、ちょうど中間車両だったので、駅に寄って降車位置が異なる移動は便利でしたよ。

今回のルートは、四日もかけて博多から博多まで。

こちらは1〜2号車のロビーカーに行く途中に通過する3号車の通路。この車両で使われている木材はメイプルで、我々の四号車は桜在と、車両で使用する木材が違っているのです。

一号車の入り口では組子細工のお出迎え。実は、左側の組子は壁に映っているだけですよ。

こちらが大川組子と称される手作り作品です。総ての部屋の扉を飾っているのです。

バスツアーに出かけない連中には車内で様々なイベントを楽しむことが出来るようになっております。病み上がりのあほまろは常に車内滞在組でしたよ。

車内で使用されている「大川組子」の組み立て体験学習ですが、誰でも完成出来るキット。

あっという間に完成したけど、女房は部品を折ってしまったり手こずっていましたよ。

上げ膳下げ膳三食昼寝付きと高貴な身分が味わえる四日間で、はっきり言って出された全部は食べられません。本当は、地元の駅でお蕎麦が食べたかったのですけど。星なんぼか解りませんが、星の車内で有名シェフが腕を振るっていたのでありました。

あほまろ禁酒中ではありますが、高い参加費を支払っての旅なので食事の時だけは解禁でした。

こんなグラスで頂けるのであります。これだって安くは無いはず。

由布院駅など入れ替え銭が無い所では、同じ塗装のディーゼル機関車で牽引されます。こちらは別府駅、ここでディーゼル機関車が切り離されて進行方向が変わるのです。

車窓からの眺めは、まるで一枚の絵画を見るようだと、「ななつ星in 九州」を手がけた水戸岡鋭治氏がおっしゃっておりました。

お部屋の窓も絵画を意識したのでしょうが、絵画のおかげでせっかくの車窓が台無しってか。

これは何?人面虫がウンチしているとか。ちなみに、後ろの丸いのがウンチだよ。

観光に出かけたみなさんのため、南宮崎駅での停車期間が長かったので、宮崎の友人が訪ねてくれましたが、規則で車内に入ることが出来ないので、駅の食堂にて再開を祝いましたよ。

各入り口の窓にも一服の絵画、ここだけは外を見せて欲しかったですね。

すぐにやって来る食事の時間です。

個人的には、今回の旅で一良かった昼食がこれ。大分県の城下町杵築で唯一16代続く老舗若栄屋の鯛茶漬け「うれしの」でした。最近、漫画本の「美味しんぼ」で紹介されたので、全国にその名が知れ渡ったそうですが、あほまろ漫画読まないので知らなかったよ。

総ての壁にはオリジナルの壁飾。こちらは「ななつ星」のロゴですね。

柿右衛門の陶板。

有名な誰かさんのステンドグラス。

オリジナル照明。

ななつ星のために創られた白ワイン「菊鹿」。美味しいかどうかは、禁酒中のあほまろには解るワケ無いですよね。

最終日の昼食は人吉のお料理。はっきり言って美味しく無い。

最終日の朝、目覚めると鹿児島中央駅。まだ午前4時過ぎで駅には人影無しだったけど、久しぶりなので外に出てみました。

みなさん就寝中のようで、総ての列車で電気が消えておりましたとさ。

肥薩線のスイッチバックを越えて人吉駅に到着。JR九州の「D&S(デザイン&ストーリー)列車」「かわせみやませみ」が停車しておりました。これが出発した後に「SL人吉」が入ってきました。

鳥栖駅停車。そろそろ旅の終わりですね。

帰りの新幹線は、博多18:10発「のぞみ60号」東京行。

添乗員さん、お疲れさまでした。

「ななつ星」クルー全員でお見送りをしてくれました。みなさんとは、またお逢いしたいですね。
そして東京到着23:11なので、帰宅は午前様でした。

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|