今日は「半夏生」だってさ。天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられているんだって。ハンゲを食べたらたぶんハゲになるんだね。

そして今日は、「一年の折り返しの日」だよ。平年はこの日の正午、(閏年はこの日の正子午前零時)が1年の折り返しになるそうなので、今日が正式な夏至にあたるのでしょうね。

どっちにしても朝から蒸し暑くてヤナ季節になったのです。

「潜伏キリシタン」が世界遺産になりましたね。昔、学校で島原の乱の天草四郎や踏み絵のことを習った時は「カクレキリシタン」だったのに、なんで「潜伏キリシタン」に変更されたのでしょう。

ウィキペディアによると、
○「潜伏キリシタン」とは、 強制改宗により仏教を信仰していると見せかけ、
キリスト教(カトリック)を偽装棄教した信者。
○「カクレキリシタン」とは、明治6年に禁教令が解かれ潜伏する必要がなくなっても、
江戸時代の秘教形態を守り、カトリック教会に戻らない信者。
そのように区別されているようで、「カクレキリシタン」は本当のキリシタンでは無いってことにとれるのですね。

今回の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産への登録のニュースでは、盛んに大浦天主堂や黒島天主堂が映されていますが、それらはフランス人が自分たちのために長崎に建てた教会堂であって、日本人が、キリスト教を信仰するのは犯罪だった時代に日本人信者のために建てた教会じゃ無いんだよね。

でも、フランス人の教会が建立されようと、日本人のキリスト教信仰は犯罪である。幕府に通報され、浦上村の信者は大量検挙され、やがて流刑になり、流刑先で多くの信者が死んだことで、まぁ、それも良いとしようかってことになったのかも。どっちにしても、歴史は新たに創られる証拠になったってことですね。とりあえず、「潜伏キリシタン」のおめでとうさん酒呑んで喜びましょ。

ここ浅草神社では「夏詣」が行われております。

古来から続いている「夏越祓の大祓」と「七夕祭」を一緒にしたような「夏詣」ですが、これもまた、「潜伏キリシタン」同様、 公に仏教徒が神道信仰の見せかけたようなものかもね。



日本人が神道を信仰するのは犯罪じゃ無いので、これもまた由。

白い石を敷いた川が出来ています。これは七夕のあがの川を模しているのかもと言ったら、犬友のミクちゃんママ、神社なので三途の川じゃ無いですかだって。日本人は仏教と神道に隔たりを持たない無い証拠だね。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おや。人呼んで浅草の野崎参りさんが、外遊よりのご帰還です。

おはようございます。今朝もちゃんと開門1分前にやって来ましたよ。庶民には不相応な舶来品のお土産を頂き、大変恐縮しました。

今日も朝から日差しがジリジリ暑かったですね。真夏のような厳しい暑さって言うか、もう真夏なので何としょうげんしたら良いのか暑くてバカになってしまった。

いつも元気なおかあさん、朝のお参りからのお帰り、また明日。

真夏なので、ナナちゃんはしやしタオルでお散歩しましょうね。

------------------------------------------------
外遊よりご帰還された浅草の野崎参りさんより、横文字だらけで貴重な舶来品のお土産を頂きました。勿体ないので、暫く仏壇にお供えしてから頂きましょうね。

外遊とは無縁な庶民は、こんなお蕎麦がお似合いですが、西洋にお蕎麦は有るのかな。

ヤマト君の晩酌。んな水臭い酒なんか飲めるか、ニャロメ。

水っぽくても結構いけるぞ、もっと持って来い。

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------

「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|