昨日からの雨は夜半に上がったようですが、気温はかなり低めでしたね。

お天気はこの後も春の周期変化のパターンに入って、週の後半は雨になるようです。

一雨ごとに暖かくなるのが、春の周期変化のパターンなのです。

後半月もしたら、境内は花満開になるのですよ。

かつてどこでも見かけた公衆電話も、携帯電話の普及に伴って、設置台数はピーク時の6分の1に減ってしまったそうです。

ここ浅草寺周辺では、昨年雷門前の公衆電話ボックスが撤去され、

本堂前のテレホンセンターに五台並べられていた公衆電話も一台だけとなってしまいました。

NTTの調査によると小学生の約84%が公衆電話を使ったことがないそうで、使い方を知らない若者も多いそうです。

しかし、テレホンカードはまだ売られている用ですが、最近のテレホンカードは「ICテレカ」になって、専用のICテレカ対応公衆電話機でしか利用できず、ICテレカ対応電話機では従来の磁気カードは利用できないそうです。

テレホンカードよりも便利な「ICテレカ」ですが、対応する公衆電話機の少なさや期限内に使い切る必要などでほとんど普及はしていないのです。
「ICテレカ」、あほまろは一度も見たことも使ったこともありまあせん。また、どこで売っているのかも知りませんよ。テレホンカードは、発行当初からコレクターズアイテムとしてのポジションも確立していますが、「ICテレカ」は「テレカ収集協会」も無視する存在のようなので、いっそのこと、スイカなど交通系カードが使えるようになったら、もっと便利になることでしょうね。

NTTでは、2020年の東京オリンピックに向けて公衆電話の見直がなされているそうです。これからは、自治体などが提供する無料Wi-Fiの基地として、公衆電話ボックスのスペースを貸し出したり、通信規制の対象外のため災害時などでも優先的に接続されるため災害時用として残すことも検討しているようだけど、どっちにしても、絶滅危惧種になってしまいましたよね。

境内の梅の花は、五重塔下のおもいのままを残し総て終わってしまいました。



水たまりに映る本堂。



開門前から、どんどん明るくなって来ましたね。今日の日の出は午前6時5分で、その45分前の境内です。




おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって6年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。熱海の海岸散歩から喉って来たので、開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

ソメイヨシノの芽が膨らんできましたね。


今年も桜のシーズンでやって来るのですね。楽しみです。

いつも元気な自転車おじさんは参拝とラジオ体操を終えてお帰りです。また明日。

クロワッサンって美味しいのでしょうね・・・。

今日は、あほまろ病院なのでナナちゃんは秘密基地でお留守番です。寂しいけど待っててね。

-------------------------------------------
えっ、おそばが切れたって・・・。

昨日の朝食の信州そばが不味かったので、お昼は「緑の たぬき」で口直し。これはだしに凝った「関西版」だけど、確か にダシは薄い色だけど、「関東版」よりもしょっぱく感じ たけど、はっきりとした違いを確かめる前に完食してしま ったよ。
もう一個残っているので、次回は「関東版」と同時比較 でレポしましょう。ところで、関東と関西、いったいどこ で線引きされているのかが気になってしまいました。
交流周波数の富士川なのか、それとも天下分け目の関ヶ原なのでしょうかね。

ヤマト君の晩酌。変なビールは飲みたくねぇ、ニャロメ( ≧∇≦)

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|