今朝もキンキンに冷えたビールなんか絶対に呑みたく無いほど冷え切ってましたね。

こんな冷え切った朝は、外なんかに出ないで暖かい部屋で熱燗でも呑みたい気分なんだけど、ナナちゃんの散歩は欠かせないのが辛いことなのさ。

キンキンに冷えて美味しそうに感じるのは何故ビールだけなのでしょう。日本酒にだって、キンキン以上に凍らせた「凍結酒」ってのもあるんだから。

朝っぱらから酒の話題をしてしまったら早く晩酌したくなってしまったじゃ無いかよ、ニャロメ。

昨日今日と、徹底的な寒さも今日までで、明日から気温も上がり日差しの届く日も多なるようですが、ぽかぽか陽気になるじゃ無し、寒さは寒いまま続くようですね。

そして2月初めにはまた雪の降る可能性があるようです。2月初めといえば、浅草寺の豆まき、この時だけは振らないで貰いたいね。

子どもの頃に東洋一の高騰と憧れた東京タワー、昭和33年に営業を開始したので、今年12月に60周年を迎えるとのことです。

昨日は、来場者が開業以来1億8千万人を達成したとニュースでやっておりました。それにしても、60年間の来場者としては少ないですよね。

東京タワーのライバル、東京スカイツリーは、昨年開業5周年で465万人だったようで、年間約90万人、もしこのままの来場者で続いたとしたら、約20年で東京タワーを抜いてしまう勢いですよね。

昨年、東京スカイツリーが開業5周年を迎える時、東武タワースカイツリーの社長は、今後の課題の一つとして修学旅行の誘致を積極的に行いたいが、東京スカイツリー単独での誘致は限界があるため、周辺施設と一体になって隅田や浅草などの下町の魅力を幅広くアピールしていきたいとおっしゃってましたね。

その甲斐あって、16年度は約5千校17年度は約6千校が訪れたそうです。
あほまろの中学の修学旅行も東京でしたが、旅行の中には東京タワーが入ってなかったので、自由時間に友人と階段で登ったけど、開業3年目なのに混雑はしていなかった記憶が残っているのです。

今朝もナナちゃんを預け、氷点下で真っ暗な境内を巡ってきました。




おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。ショウちゃんのおかさん、ショウちゃんが亡くなって6年目になりますが、今朝もお供えするお水を汲みにやって来ました。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

昨日は一日中病院で検査検査で振り回されてしまいましたよ。結果が出るまで二週間、気にすると滅入ってしまうので、病気のことなんか忘れて楽しく過ごしましょうね。

今日も寒いので、秘密基地に籠もってますよ。もちろん、ナナちゃん抱っこしてお昼寝しながら。

----------------------------------------------
老い先短いあほまろ、これからいったい何杯のおそばが食べられるのでしょう。元気なうちにたらふく食べて健康でだけあったら、命なんか要らないのですよね。

Memo
iPhoneX
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『1月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|