今日も雨で、寒い朝になりましたよ。

このような降ったり止んだりのお天気は、これから暫く続きそうですね。

明日の朝ももちろん寒い雨、それでもナナちゃん寒いのが好きなのでお散歩は続けますよ。

でもね、あほまろは水曜日から九州に出かけなくちゃいけないので、水曜日から金曜日までナナちゃんの散歩はお休みします。ナナちゃんは、おかあさんと散歩だけど、境内には来れないんだよ。

今日は日本初の鉄道が開業したこを記念した「鉄道記念日」です。

今日は、「鉄道記念日」限定のサービスや各地でイベントも行われていますが、あいにくの雨で残念ですね。

全国のJRでは「鉄道記念日」にあわせて、JR三日間乗り放題の「秋の乗り放題パス」を発売しておりますよ。

ご利用期間は、2017年10月7日(土曜日)から10月22日(日曜日)までのうち連続する3日で、お値段はおとな7,710円、こども3,850円とお得ですが、普通・快速列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)だけで、そのままでは、新幹線や特急には乗れませんのでご注意ください。

あほまろの九州旅行は、「秋の乗り放題パス」のことを忘れて、「大人の休日倶楽部」の割引(3割引)を使って購入してしまったので、3000円ほど損してしまったんだよな。

上野−浅草駅間を走った日本初の地下鉄車両「1001号車」が国の重要文化財に指定されたことで、今日は「地下鉄博物館」にて記念のイベントが行われるようです。

更に、今日10月15日は、地下鉄のの創業者、早川徳次氏の生誕日でもあるのです。

そんなワケで今日だけは、普段は入れない約40年間銀座線を走行していた1001号車の車内に入ることができるとのことですが、かなり混雑してそうなので思案中。

浅草寺のお水舎の看板裏の雀の巣から小雀が出てきて鳴いていました。かなり大きくなりましたが、まだ飛ぶことが出来ないので、お腹がすいたよと、おかあさんを持っているのです。普段は、ここのおかあさんは、ワンちゃんたちの餌を求めて近寄ってくるのに、今朝はどこに行ってしまったのでしょう。雨が激しくなったので、なかなか餌が見つからないのかも。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門5分も前にやって来た野崎さん。腰痛なので近道を歩いて来たんだって。人呼んで浅草の野崎参りさんです。

あ、トイレのニオイ!

境内のキンモクセイが満開になったので、雨でも、あの心地悪い臭いが漂ってくるのです。

この臭いを嗅ぐと、誰もがトイレに行きたくなってしまう、誰が名付けたのかトイレの香り花。

考えてみたら、何も悪いことしていないのに嫌われるキンモクセイってかわいそうな花ですよね。

いつも元気な自転車おじさんはラジオ体操を終えて帰って行きました。

散歩から帰る頃には雨は小雨になってましたが、今日はこれからも降ったり止んだりの繰り返しのようですね。

雨の日なのでお出かけせずに、秘密基地でナナちゃん抱っこしてお昼寝していた方が無難かもね。

---------------------------------------------
国鉄時代の「食堂車」「車内販売」と、鉄道博物館内のカフェテリアでお馴染み「日本食堂」が、神田駅内に鉄道ファンの新たな憩いの飲食店「神田鐵道倶楽部」、ここを通るたびに気になって、ついつい寄ってしまうんだよね。
ここでは当時の「食堂車」で提供していたメニューを中心に、豊富なメニューを取り揃えているのです。
あほまろの好みは、幻の賄い食「ハチクマライス」。かつて食堂車が存在していた頃の乗務員が賄いとして食べていた食事で、通常メニューには無かったのを「神田鐵道倶楽部」で再現したのです。 変な名前の由来は、古典落語の八五郎・熊五郎いわゆるガラッ八から。おっちょこちょいの八五郎や乱暴者の熊五郎でさえも簡単に作れて気軽に食べられるってことに由来したダジャレとか。
これって、けっこう癖になる味ですが、鉄道博物館内のカフェテリアの八丁味噌ダレロースカツにゆで玉子丼とは内容が異なり、鳥の唐揚とハムに目玉焼きライスとなっておりました。
たまにはお蕎麦が食べたかったのに「ハチクマライス」の名前だけに引かれて喰っちゃったわけ。

Memo
iPhone8 Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『10月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|