今日は秋晴れの爽やかな朝になりました。

雷門前はまだ真っ暗だったけど、本堂前で陽が昇ると、雲ひとつ無い青空が広がってましたよ。

お天気は良かったけど、空気はヒンヤリしてましたね。

新聞によると、京都市内のさまざまな場所を東京の地名になぞらえた「もし京都が東京だったらマップ」がインターネットで話題になっているようですね。

このマップによると、市銀行や商業ビルが立ち並ぶ京都随一のオフィス街の四条烏丸界隈は、東京でいう「丸の内」エリアで、洋菓子店や結婚式場などモダンな建物や、おしゃれな洋服屋やカフェが点在する地下鉄北山駅付近は「代官山か青山」のようだとか。

そして、京都らしい和雑貨の店や修学旅行生でにぎわう土産店が軒を連ね、料亭やお茶屋が並ぶ祇園周辺が神楽坂にあたるとか。でも、なぜか浅草は描かれていませんでした。

そのように、新旧の都を比較するユニークな着眼点が注目を集めて、観光客が「面白い」「一番ためになる京都マップ」と、反響を巻き起こしているんだって。

制作者のサイトによると、お仕事は不動産屋なので、京都に移住する方の物件探しをお手伝いをしているうちに、比較を思いついたとか。

この地図を楽しんで参考にしてもらえたらと思いますが、それ以上の責任は負えませんのでご了承ください。とのことです。おもしろいので、こちらの地図をダウンロードして見てください。

京都からいらっしゃったお二人は、東京に来ると必ず浅草寺を詣でているそうです。

お参りの後はおみくじを引くのは当たり前なのに、いつも凶ばっかり。当然、今日も凶。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、足の調子も順調に回復したので、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

今朝の「天空半影」。

雲ひとつ無い空に向かって、真っ直ぐ伸びてくれました。




太陽が東京スカイツリーのど真ん中に入ると、勢いよく拡散半影が凄いでしょ。





いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

にっぽん文楽も終わり、仮設小屋も解体されておりました。



今年は寂しい菊花展。

大懸崖も一個だけ。



今日はお天気が良いので、ピンホール写真で遊んでみたくなりました。

--------------------------------------
こちらが現像を終えたピンホール写真です。なんとなく昭和の街並みの雰囲気に見えるのが嬉しいね。

露出に2秒ほどかかるので、歩いている方がぶれてしまうけど、それもたピンホール写真のアジなのです。

こちらが先日、写真博物館で衝動買いをしてしまったピンホールカメラです。紙製の組み立てカメラで、980円也。おもちゃだけど、楽しいでしょ。
Memo
i針穴写真機 20mm/F130 TX400
---------------------------------------------
ヤマト君の晩酌。最近は安物のシャンパンばっかりで飽きてしまったぜ、ニャロメ。

ヒロちゃんはいつもテレビに夢中。ナナちゃんみたいなワンちゃんが映ると喜ぶんだよ。

あぁ、ヤマト君は、酔っ払ってしまったべ〜。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『10月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|