今日も雨の散歩になりました。

昨日から、関東地方に前線が停滞するため大気の状態が不安定になる注意報が出てましたね。これから、雨時々曇りのいちにちになるようですが、明日の朝には雨はあがりそうです。

北海道ではもう紅葉が始まっているとの情報が入ってきましたよ。北海道では紅葉の時期になるとみなさん風流に「観楓会(かんぷうかい)」を行う習慣があるのです。

春の花見の秋バージョンで、紅葉見物のことだけど紅葉を愛でることなんかしません。会社ぐるみで温泉宿などに一泊して宴会を行うステキな行事なのです。

あほまろが札幌の会社に居た頃は、毎年、恒例の社員旅行として定山渓温泉で、夜通し飲み明かしましたよ。

「観楓会」の時期になると、北海道のホテルや旅館では、飲み放題付きでお得な「観楓会プラン」が用意されるのは当たり前のことですよ。

どうして北海道独自の紅葉の時期に賑やかな宴を繰り広げるようになったのかは定かじゃ無いけど、これからやって来る厳しい冬に備えるため鋭気を養う、北海道人だけ許される行事として、風流な「観楓会」の名の元に定着してしまったのようですね。

あほまろは北海道人なので、東京でも久しぶりに気のあう仲間とのんびり「観楓会」したいんだけど、今のあほまろには許されるワケ無いよ。ナナちゃん置いての温泉旅行なんて許されるワケ無いでしょ。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、雨でも朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参り。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、雨でも朝のお参りは欠かしません。

境内で朱く染まった木々を見ると「観楓会」を思い出す。四季折々の自然の美を堪能しながら飲むお酒、それもまた一興なんだけどな・・・。

あほまろはこれから禁酒をするので、過去の想いを懐かしむしか出来ないのです。あぁ、「観楓会」の時期だけで良いから、ナナちゃん連れて北海道に帰りたいな・・・。

----------------------------------------------
お彼岸の中日、雨がぱらつくあいにくの空模様でしたが、女房と浅草寺の位牌堂にて先祖を思い手を合わせてましりました。

我が家のお墓は北海道で、なかなかお参りに行けないので、我が家の位牌は浅草寺の位牌堂に安置しているのであります。

永代供養位牌ですが、お供えもお花も持ち込めませんので、いつも正面の阿弥陀三尊仏にお焼香をするだけなのです。

阿弥陀如来を中心に、左に観音菩薩、右に勢至菩薩を配する三尊形式の阿弥陀三尊です。

お隣には、ガンダーラ仏。西暦100年〜300年頃のありがたいブッダ像です。

五重塔は修復中なので入ることはできません。修復終了は来年9月です。

Memo
Sony Alpha 7R II
Sony FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
お彼岸の中日なので、お参りの帰り、ご先祖さまを忍んでちょっと贅沢してまいりました。

そして夕食。やはりお彼岸の中日なので、ご先祖さまを忍んでちょっと贅沢、毒キノコの洗礼を受け、月に一度の贅沢だけど、お酒もちょっぴり飲んだわね。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『9月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|