家を出た瞬間、寒い!

昨日、「夏の終わりを告げる浅草サンバカーニバル」が終わったので、文字通り半袖では肌寒く感じる季節になってしまったのでしょうかね。それとも、Uターン台風の影響なのか、あの暑さよりマシで快適な散歩でしたよ。

今朝、伝法院通りで何か事件が起こったのかパトカーが数台停まっていました。雷門前にも覆面パトカーが二台、いったい何が起こったのでしょう。

散歩中に警邏で通りかかったお巡りさんに聞いてみたら、今朝、浅草公会堂付近で強盗事件が起こったようです。詳細は不明ですが、二日前にも近所の路上で硫酸をかけられた事件も発生していることから、浅草もどんどん治安が悪くなってしまいましたね。

昨日、生憎の雨に見舞われてしまいましたが、浅草サンバカーニバルは無事に終了いたしました。

浅草サンバカーニバル実行委員会では、毎年、3月から約半年かけて準備を進めているので、終わって一安心、とはいかないのです。これから残務処理や反省会など翌年のための改善策会議を終えてから、ようやく終了となるのですが、それらが終わったすぐ後から、次ぎに向けての準備が始まるってわけです。

今年は生憎の雨に見舞われましたが、リオ・オリンピックでのブラジル熱気も手伝ってか、昨年より1万人多い48万人(実行委員会発表)の観客動員をもたらしてくれました。

あほまろも実行委員会メンバーの広報委員長なので、一日中雷門前の取材エリアに詰めながらも、ちゃんと写真は撮りましたよ。

小雨のおかげで、雷門前の道路に出来た水たまり、それに映るダンサーの姿を追いかけていたのです。いつものサンバカーニバルじゃ見られない珍しい写真を狙ってみいたのでした。

浅草寺裏広場、サンバカーニバルで使用された山車が残っていますが、これも今日中に撤去されるのです。
おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

大きな荷物を引きずって帰って行くカップル。きっと、サンバカーニバルを終えての朝帰りでしょうね。他にも、太鼓や羽根付き衣装などを持った方も。

浅草は、浅草寺境内のサルスベリも終わると、いよいよ秋の境内が漂って来るのです。

早朝の伝法院通りで強盗事件が起こったようです。散歩の帰りもまだ、規制が敷かれていました。

サンバカーニバルで写真を約3000枚も撮ってしまったもので整理が追いつかず、今日の日記をアップするのが遅くなってしまいました。まだまだ整理が続きますが、
とりあえず、整理を終えた写真をご覧ください。

--------------------------------------------
報道受付は浅草観光センターの3階で行いました。係のおねえさん。

プレスエリアは、雷門の真ん前です。

サンバカーニバル開始前は、浅草で活躍する芸人さんたちがPRを兼ねたパレードを行うのです。



オープニングパレード。

今年も審査委員長はなぎら健壱さんです。

おや、知り合いがボーイスカウトの恰好で警備中。

パレードが始まった途端に雨が。

カメラを濡らさないように、観光センター内で一時待機。

雨のパレート、水たまりに映るダンサーの姿の一部をご覧にいれますね。












































パレード終了後は、花やしき内にて表彰式。発表を緊張して待つ、仲見世バルバロスのハイーニャ・ダ・バテリア(トップダンサー)の日江井さん。

第35回浅草サンバカーニバルパレードコンテストS1リーグ優勝は、仲見世バルバロスでした。




締めの挨拶は、審査委員長のなぎら健壱さん。みなさん、明日から来年に向けて頑張ってください。お疲れさまでした。

Memo
SONY α7RII
Sony FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
---------------------------------------------
NTTが、サンバカーニバルでインターネットに無料で接続できる装置を設置しました。

お隣に、サンバカーニバルをタイムラプス撮影するための機材。

今年のオフィシャル・カメラマン。開始前は元気でしたが、

終了後もやっぱし元気。これから表彰式会場に向かいます。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『8月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|