寒い、長袖のシャツ一枚で散歩に出かけようと外に出ると震えるような寒さ、あわてて上着をとりに戻ってしまいました。なにしろ午前5時の外気温は12度ですからね。

昨日は半袖でも暑く感じる陽気だったのに、一日で20度近く気温が変化するなんて考えられませんよね。北海道生まれのあほまろですが、身体はすっかり東京に馴染んでしまったようですね。

寒さを堪えてとりあえず近所を歩いたのでしたが、あまりの寒さにわずか2000歩で断念、途中で戻ってしまいましたよ。ちなみに、いつもの朝の散歩は5000歩と決めているんだけど・・・。
札幌は雪のためなのか、よく変わった民家を見かけます。こちらの家は、2階の周りを鉄柵と金網ですっぽり覆っていましたよ。雪は下に積もるのに、1階部分に金網無し。なぜこのようになったのか、聞いて見たかったよ。

こちらの家の階段は、左右対称の造り。一基の階段で問題は無いのにな・・・と、下衆の極み。そんなくだらないことを考えながら、ナナちゃんの居ない寒い朝の街をちょっとだけ歩いてきました。

そこに、女房から今朝のナナちゃんのメールが。ナナちゃん、これからはひとりで生きて行くのだと、割り切ってしまったようで、元気に散歩をしてくれたとか。

----------------------------------------
一方、昨日は暖かい一日でしたよ。札幌の中心街では「四番街祭り」が行われており、御神輿が出てましたよ。

ここの祭りは、御神輿も仕来りも三社そっくり、ただ一つ異なるのは、御輿の上に人が乗って先導していることですね。

あほまろの前を通過した時は、小学生くらいの女の子が乗っていましたよ。交差点に来ると、突然観客のみなさんが手を挙げたのです。

御神輿の上からお餅をまくのを待っていたようですね。こんな仕来り三社祭には無いんだけど、見た目は一緒でも、所変われば仕来りも変わるのは当然か。

笛を吹きながら、担ぎ手を先導する姿が堂に入ってましたよ。

御輿が通過すると、あちこちで踊りも始まりました。

岩手県の民族舞踊と解説されていましたが、それがナゼ札幌なのかは、浅草のサンバカーニバルも一緒だね。

せっかく一生懸命に踊っているのに、観客は少なめ。

お隣では、おばちゃんたちによるフラダンス。

フラダンスは、浅草のおばちゃんたちだって美容と健康のために踊ってますよ。

大通り公園では、「花フェスタ」の開催中でした。

とっても暑いかったので、みなさん流れ落ちる水のドライミスト効果を楽しんでおりました。

子供たちは噴水のプールに入って遊んでましたよ。

札幌は夏本番の暑さは、七月始めの2週間だけ、今月末からは涼しい秋の気配になってしまうのですから、今を大いに楽しみましょうね。

前回札幌に訪れたのは、雪祭り。この上に大雪像が造られていたのですね。

それが今は、花満開の大通公園でした。ベンチに座って昼食は焼トウモロコシ。でも、手が醤油でベタベタになってしまったので噴水プールで洗っちゃった。だって、みんなもやってたも。

女子高生が自撮り中。ちゃんとチーちゃんカナちゃんに許可もらって、いろいろな自撮りポーズを撮らせてもらいました。

札幌名物観光馬車。乗ってるのは二人だけでした。

大勢の方が集まった、花フェスメイン会場らしい。あほまろはこれから本番なので、花フェスをじっくり楽しむことは出来ませんでした。

-------------------------------------------
昨日の本番は午後4時半。客入れ前のリハーサル。とりあえず今回のお仕事は昨日で終了なので、麻生子八咫と二人で頑張りましたよ。

札幌最後の夜は、札幌に住む妹と北海道の味覚で会食。たまには兄妹孝行も必要ですからね。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|