今朝も梅雨空。雨は降ってなかったけど、梅雨なので気分はくジメジメ、ムシムシ。

日記を書いている最中に雨が降り出しましたよ。

この時期は梅雨の無い北海道が恋しくなりますね。

昨日、舛添知事の第三者の弁護士2名による調査結果が公表されました。

自分が雇った弁護士なので、不利になる調査結果は出ないだろうと思った通り、「違法ではないが不適切」の繰り返しで予想通りの結果でしたね。

舛添の政治資金問題を報じた週刊文春が指摘した核心、正月の家族旅行の際の「会議」問題。舛添が言う事務所関係者らと会議が、一転して出版社社長だったことになったようですが、弁護士は肝心の出版社社長へのヒアリングは行っていないようで、雇われた元豪腕検事とあっても、金に踊らされたのかも知れないよね。

今回の弁明で舛添が説明責任を果たしたとは言えません。これ以上、公私の区別がつかない奴に都知事を任せるワケにはいきませんよね。

どっちにしても、都民の目を欺く行為は止しましょう。これ以上追求されたくないのなら一刻も早く都知事を返上して、中国服着てのんびりとクレヨンしんちゃんでも読みましょうよ。そうなったら、テレビのバカラエティ番組の出演依頼も来るかも、「違法ではないが、不適切特集」なんて番組からね。

お揃いの入れ墨カップル発見。これ本物だったら、もし別れることになっても消せませんよね。そんなこと気にしながら二人の行動を観察してしまったよ。

おはようございます。いつも元気なおかあさん朝のお参りは欠かしません。

梅雨にアジサイ、どうしてこんなに似合う花なのかな・・・。


五重塔の修復工事が進んでいます。たぶん今月中には姿を消してしまうのでしょうね。

伝法院通りで絵を描く田中画伯、シャッターのリニューアルです。

--------------------------------------------------------
昨日は、あやめで有名な潮来に行ってきました。JR潮来駅には、「潮来花嫁さん」の歌で有名な故花村菊江さんがモデルになって制作されたという金色のレプリカ像が飾られていましたが、もう誰も1960年にヒットした「潮来花嫁さん」なんて歌、覚えてませんよね。

あやめ園には、同じく1960年にヒットした橋幸夫さんの「潮来傘」に登場する潮来の伊太郎

それはそれとして今回わざわざ潮来に訪問したのは、レンズの試験撮影みたいなことでした。

週末は混雑しているので、わざわざ平日を選んで正解。観光客はあやめの数より数倍少なかった。


そんなワケで、せっかく撮ってきたのであやめの写真をご覧ください。



























久々の潮来、街の中もちょっとだけ歩いてきたよ。

潮来一有名なお寺は、水戸光圀が再建した臨済宗長勝寺、境内には松尾芭蕉が鹿島紀行での帰路に詠んだ句碑もありました。

お寺を出たところで、「無用門」トマソン発見。知らない街歩きはこれが楽しいのです。

観光案内に「遊女の墓」なる記載を発見。遊女好きなあほまろは絶対に見たいと、探し回ったのでありました。

結構歩き回って腹減った。

食事中の船頭おばちゃんから潮来で有名なウナギ屋を教えて貰って、

たどり着くと長蛇の列。せっかくなので怒らず気長に待ちました。

そして登場したのがこちら、特上鰻重三千三百円也。
結構うまかったけど仕事中はビール無し・・・、じゃ辛かったもので、昼間っから違法じゃ無いけど不適切。
Memo
Nikon D810
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
---------------------------------------------
空玉でも撮りましたのでご覧ください。











Memo
FUJIFILM X-T1
FUJINON XF18-55mm F2.8-4 + ZENJIX-Soratama 宙玉
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『6月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|