今日も薄曇りの朝なので、ムシムシ感が増して梅雨の気配を感じましたよ。

気象庁によると、東京の梅雨入りは6月4日頃から6月11日頃の間くらいになりそうとか。去年が確か6月3日でしたよね。月が明けると嫌な毎日が続くのですね・・・。

いよいよ伊勢志摩サミットが開幕しました。各国首脳はさきほど伊勢神宮に集合し、そろって神宮に参拝をしているようです。

これで日本人の聖地伊勢神宮が世界で注目されることでしょう。正し、一部の新興宗教関係者以外はね。

午後から、賢島の会場に移って最初のワーキングランチ後、サミット会議が始まるのです。今回のテーマは「世界経済」のようですが、既に各国閣僚が調整済みの結論にシャンシャンシャンで終わるだけ。サミットは、首脳連中の顔合わせの場所に過ぎないのですからね。

サミットが終わると、厳しかった警備体制も一段落することでしょう。ここ、浅草寺でも日中は警備の警官がいっぱい歩いていましたが、観光客をキョロキョロ見てただけで、怪しい雰囲気を漂わしながら歩き回っていたあほまろは、一度も検問を受けることがありませんでしたよ。

テロ対策で一番重要なのは、警備体制が解除された直後であると聞いたことがあります。そんな理由で、きっと、サミット終了後も警備体制は続行されるのでしょうね。

昨日、所用で銀座に行きましたが、主要交差点ごとに警察官が二人体制で突っ立ってましたよ。

雷門の被いは、警備の一貫じゃ無かったようです。雷門の北側に瓦が落ちているのが発見され、急遽点検作業が行われることになったようです。
あほまろは毎日雷門を撮っているので、落ちたと言われる20日と翌21日の写真を拡大して比較すると、確かに一枚だけ剥がれてましたよ。こんなのも毎日記録していて良かったのか悪かったのか・・・。
これが三社祭の最中で無かったことがラッキーでしたよね。ちなみに、この瓦、1960年に創設された当時のものだったとか。

終わってしまった藤棚ですが、なんとなく撮っています。



終わってしまった花海棠 (はなかいどう)。

でも、実は育ってますよ。


おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

遅咲きのツツジ、かろうじて残っていますよ。


でも、驚いたことに、更に遅咲きの花もあったのですね。濃い赤が満開になりました。


アジサイの花がどんどん色づいてきました。

今日は午後から浅草寺五重塔にて浅草商連の総会があって、その後、ロックスのまつり湯で宴会。やらなきゃいけないことが残っているので出たくは無いんだけどな・・・。

---------------------------------------------
昨日は、所用で銀座に出かけました。サミット警備の様子を撮っておこうとカメラを持って出かけましたが、浅草の警備はさほど目立ってませんでいした。

この時期の観光客で目立っているのが、修学旅行生の中学生。

電車の中でも、なんとなくなんとなく。

ガレリア銀座に寄ってみると、中村武弘氏の「小笠原への旅」作品展が開催されておりました。

あほまろは、まだ日本に返還される前の小笠原諸島を訪れたことがありましたが、当時を記憶しているのは、子どもたちがみんな英語を話していたことと、ヤシガニに噛まれて気絶したことだね。

警視庁がサミット中は見せる警備と言っていたので、銀座の警備はさぞ物々しいだろうと思っていたけど、さほどでも無かったね。

交差点では、二人一組の警察官がぼ〜っと立っていただけでありました。

そんな様子を撮ってるあほまろ、不審者に思われなかったのが不思議。

そんなこんなで、サミット直前の銀座でありました。

Memo
Leica M Monochrome
Ultra Wide-Heliar 12mm F5.6 Aspherical I
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
-----------------------------------------------
帰りに、ビールで作ったカレーラースのような、ライスカレーを注文してみましたが、どう味わってもビールの香りは皆無、しかたが無いので昼間から妻に内緒で本物のビールも頼んでしまった。こちらは本物のビールの香りで満足、満腹。

我が家に帰ると、娘の犬が我が家で大手を振るってる。

ナナちゃん迷惑そうにしてた。

ヤマト君はお構いなしに晩酌だ、ニャロメ。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『5月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|