冷たい雨の朝になってしまいましたね。

でも、明日からは寒気が退いて春を感じる暖かさになるようです。これで桜の芽も順調に膨らみそうですね。

ナナちゃんと朝の散歩途は、いったいいくつの防犯カメラに写って来るのでしょう。今朝は、マンションの中からカメラの台数を数えながら歩いてみると、気付いただけでも26個でたぶん密かに隠したカメラも多いことでしょうね。

特に多かったのは、雷門前から仲見世を通って本堂までの間でした。仲見世の裏通りにも数台設置されているようで、改めて、毎朝これほど行動を監視されていたってことに気付いたのですが、防犯の為に我慢をしてこれからも写ってあげなきゃいけないのでしょうね。

このように日本中何処に行っても人々は防犯カメラに習われる時代になってしまったのです。おかげで、犯罪者の追跡には威力を発揮しているようだけど、プライバシーの侵害を悪巧みする輩も居るのかも知れませんね。

しかし、防犯カメラを設置すれば犯罪がなくなるわけじゃ無いでしょう。防犯まちづくりは、防犯カメラに頼るだけではいけないんじゃ無いのかな・・・。

今朝の新聞に、JR東日本とJR西日本はセキュリティー強化のため北陸新幹線の大半の車両の客室内を、防犯カメラで常時録画すると発表し、明日15日から開始するとのことだけど、ただ録画するだけじゃ無く、これを常時監視する係員も乗車させないと、以前の東海道新幹線の放火事件のようなのを防止することは出来ないじゃ無いのでしょうか。

あほまろもナナちゃんも悪いことはしていないので、防犯カメラに撮られても良いけど、単に、設置場所から犯罪を防ぐ、いわば対症療法にすぎないのです。至る所に監視カメラが設置され、他人から監視されるという不利益だけははっきりしているのに、犯罪減少していないのも事実なのです。常に行動を監視される嫌な世の中になってしまったものだよ。

去年の11月から咲きっぱなしの八重桜、まだまだ散る気配がありません。

桜の花は、季候条件が揃うと年中咲かせることが可能なのかな・・・。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、朝のお参りは欠かしません。

浅草寺のお水舎に、高村光雲作の龍神像(沙竭羅(さから)龍王像)が建立され、その周りに竜が口から水を吐いています。

これはかつて本堂裏にあった噴水に安置されていたものの模造品。

本物は、五重塔下の宝蔵庫に保管されているのです。

この模造品は、昭和39年(1964)、浅草料理飲食業組合の寄進によります。

桜の芽がどんどん膨らんで来ました。

この大きさから察すると、開花5~6日前って感じがしますね。

毎年観察しているあほまろの予想では、浅草寺境内の開花は今月18~19日頃と思われます。

いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操から帰って行きました。

奥山のあじさい定点観察。

順調に育ってますね。

今日も雨なので、外出の予定はありません。秘密基地でカメラでも触りながら、ナナちゃんとお昼寝だよ。

---------------------------------------
ヤマト君の晩酌。こんなに寒い日が続いているのに冷や酒だと、ニャロメ。

土佐鶴は美味しいので冷や酒でも許しちゃるか。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
2016年東京マラソン
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『3月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。

アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|